俺の屍を越えてゆけ

1999

『俺の屍を越えてゆけ』は1999年にPS用として、SCEから発売されました。

開発はアルファ・システムで、ゲームデザインは桝田省治さんになりますね。

<概要>

ゲームジャンルはRPGになります。

概要・・・
京の都で暴れ回っている鬼たちと、その頭目である朱点童子を討ち果たさんと立ち向かう、ある一族の物語。
プレイヤーは、この一族の歴代当主となり「打倒!朱点童子」を目指します。
一族の復讐を恐れた朱点童子によりかけられた2つの呪いを解き、一族には安らぎと栄光を、京には平和と繁栄を取り戻そう!

<感想>

平安時代をベースにした和風な世界観も独特でしたが、一番の特徴は育成システムにあるでしょう。

簡単に言ってしまえば、人間版ダビスタ。
主人公は一代では目的を達成することができませんので、何代にもわたって子を作ることにより、次第に強いキャラを作っていくのです。

毎回個性的なゲームを作る桝田さんだけあって、俺屍もまたゲーム作りは秀逸です。
こういうRPGは他にないこともあり、はまる人はとことんはまっていく作りになっています。
人によっては、十分に名作になりうる作品でしょうね。

ただ、個人的には幾つか気になった点もあったわけでして。
まず、肝心の育成システムですが、結局のところ楽しさのベクトルが良くも悪くもダビスタと一緒なんですね。
ダビスタに全く興味のない人には俺屍はありがたい存在かもしれませんが、私はどうしてもダビスタで十分じゃんって思っちゃうもので。

それと、育成システムは良いとしても、戦闘システムは普通だったように思います。
マイナスでもないですが、プラスでもないって感じですね。

また、画面を見てプレイするゲームである以上、やっぱりグラフィックも大事だと思います。
俺屍の一番弱い点はこの部分で、まるでSFCのゲームのようでした。
いや、音声付きのアニメーションはあるので、PCE時代のRPGをプレイしていた頃の感覚といえるでしょうか。

つまり長所と言える育成システム以外は、平均並かそれ以下の出来なんですよね。
しかもその最大の長所も別のゲームで良いじゃんって感じちゃうとなると、あまり絶対的な長所にも思えてこないのです。

そこら辺にある似たり寄ったりなゲームと同じ物は作りたくないという、桝田さんのゲーム作りに対する姿勢はとても凄いと思うんですけどね。
『リンダキューブ』の頃は素直に絶賛する気になれたのですが、今回はちょっと足りない部分が目立っちゃいましたね。
そういうわけで方向性は面白いとも思うのですが、個人的には良作ってところでしょうか。

画面は古臭いですが発売時から既にそんな雰囲気でしたし、システム面では他に似たようなRPGはないですからね。
今度PSP版が出るみたいですが、そういう意味では、今やっても尚変わらぬ面白さを感じられるゲームかと思いますね。

ランク:B(良作)

Last Updated on 2025-01-06 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました