『LOST EDEN(ロストエデン)』は1996年にPC-98及びDOS/V用として、ビクターエンタテイメントから発売されました。
オリジナルの『LOST EDEN』はCryoの制作で、VIRGIN Interactive Entertainmentが1995年に発売しました。
本作はそれの日本語移植版で、たぶん96年の発売なんじゃないかなって思うのですが、正確なところはわかりません。
<感想>
さて、本作の舞台となるのは人間と恐竜が共存する世界です。
そういう世界やテーマを扱った作品って、昔は結構あったように思ったんですけどね。
最近はあまり見かけない気もするのですが、ブームが去ったってところなのでしょうか。
本作はそうした人間と恐竜の住む世界での攻防を扱った作品です。
このゲーム、何とも主流からずれた作品だなって印象が強かったです。
ジャンルは1人称視点のポイント&クリック式のADVで、海外のP&C式の多くが3人称視点ということを考えると、ちょっと珍しいタイプかと思います。
P&C式ということで会話やストーリーが中心となるわけですが、当時は謎解き重視のMYST系ADVが全盛の時代でしたので、比較的少数派ってイメージがあるんですよね。
またP&C式にしても、この頃はインタラクティブムービーと融合した感じで、CGと実写で描かれることが多かったように思います。
しかし本作はCGとアニメ絵で、数年前の作品っぽく感じてしまいました。
ハードも、この頃ならwindows用という手段もあったのでしょうが、PC-9821及びDOS/V用で、海外ではともかく、日本で売れるのかよって疑問はどうしても持っちゃいますよね。
当時の主流及び私の関心からことごとく外れた感じなのですが、逆に珍しいよねって1点だけで興味を持った作品でもあったわけです。
肝心の出来は、まぁ普通だったのかなと。
この形式なのでストーリーの出来が鍵を握るわけですが、Cryoの制作なので良くも悪くもこんなもんだろ的感覚が強かったです。
<評価>
珍しいということは評価できますし、プレイしていて普通には楽しいのですが、良くも悪くも普通すぎて特にこれ惹かれる要素もなかったので、総合的には佳作ってところでしょうか。
まぁ、小難しい操作や謎解きなしに、テンポよく綺麗な画像とストーリーが楽しめるわけですしね。扱ってる題材的にも子供なんかが喜びそうな内容ですし、PC初心者の子供向けとしては案外優秀だったのかもしれないですけどね。
だからこそもっとメジャーな環境で、多くの人がプレイできるようにして欲しかった気もしますね。
ランク:C-(佳作)
Last Updated on 2024-11-13 by katan
コメント