『シバース ~呪われた博物館~』は1996年にWIN用として、シエラ・パイオニアから発売されました。
95年にsierra社から発売された『shivers』の日本語移植版になります。
<概要>
ゲームジャンルはMYST系ADVになります。
ただ、博物館の館内が舞台になるということもあり、どちらかと言うと『7th guest』とか、そういったタイプの流れを受け継いだ作品なのでしょう。
ストーリー的には館モノ、或いはミステリー・ホラー系となるのですが、MYST系ということもあり、テキストによるストーリーそのものは重視されていません。
それよりも絵や音を堪能することによって、世界観を自分の肌で感じろってことですね。
<感想>
ホラー系は私の感覚が麻痺しているので何とも言えないのですが、パッケージの絵からして伝わってくるように、雰囲気は良くできていたように思います。
同じく謎解きも水準以上で、こちらもまた良くできていたのでしょう。
つまり本作は、MYST系ADVとしてはかなり完成度が高い作品なんです。
実際、海外のサイトでも絶賛しているところが幾つもありますし、完成度を基準にすればそれも納得できるように思います。
系統的にもメガCDの『夢見館の物語』とかが好きな人は、かなりの確率で楽しめるのではないでしょうか。
ただ、非常に良くできているしプレイ中は楽しかったはずなのですが、もう1つ本作ならではの印象が薄かったわけでして。
本作は既存のADVの良いところをとったような作品でもあり、逆から見れば個性がやや乏しいのかなとも思うのです。
<評価>
全体としては、個性を重視する私とは相性の悪い作品でもあり、それでイマイチ点数が伸びなかった感じですね。
そういうわけで、個人的な評価は良作止まりです。
もっとも上記のように当時のMYST系の中では高い完成度を有していましたし、そういう観点を重視する人ならもっと楽しめるように思います。
ちなみに、私は未プレイなのですが、シバースには続編もあります。
タイトルもそのままの直球で、『shivers2』となっています。
私はプレイし損ねたので何とも言えないのですが、どうやら本作より続編の方が評判が良いみたいなんですね。
昔感想を読んだ分には面白そうだったのだけれど、続編の方は日本語化されなかったのでちょっと残念でした。
ランク:B(良作)
Last Updated on 2024-11-13 by katan
コメント