『ロマンスは剣の輝き -THE LAST CRUSADER-』は、1995年にPC98用としてフェアリーテールから発売されました。
続編がWIN用の一般向けとPS用に発売されているので、知名度自体は続編の方が高いかもしれませんね。
でも、出来は断然こっちが上だったと思います。
<感想>
ゲームジャンルはタクティカルコンバットを採用したRPGになります。
意味が分からない人は、イメージ的にRPGとSRPGの中間、ややRPGよりと考えれば良いかと。
この部分だけで名作と言える程優れているわけではありませんが、普通のRPGには飽きていた頃ですからね。
タクティカルコンバットを採用した本作は、普通のRPGよりは楽しめました。
加えて、本作はマルチエンドでした。
幼馴染と王女の2人のヒロインのどちらを選ぶかという、ある意味永遠のテーマである分岐ですよね。
マルチエンドのRPGないしSRPGが少なかったことも考えると、ゲームデザイン的には結構頑張ってたのかなとも思ったり。
私は結構満足して楽しんでましたね。
ちなみに、続編では王女を選んだことが前提となっていまして。
幼馴染派の人にはショックな設定でしたね。
ストーリーは典型的な中世ヨーロッパ風ファンタジーですが、水準よりはやや上だったかと思います。
どちらかというと、キャラの魅力で引っ張るタイプでしょう。
キャラは可愛かったですね。
98時代のフェアリーテールってことで、CG自体の出来も良かったですし。
バランス良く適度にHシーンもあったので、キャラの魅力と相まって終始だれずに楽しくプレイできました。
そうですね~感覚的に言えば、近年で言えば『うたわれるもの』のプレイ感覚と似ているんですよね。
長所も短所も傾向が非常に似ていると思います。
しいて言えば、若干うたわれの方がストーリーは良いですが、その分ゲーム性はこちらの方が上ですかね。
<評価>
話がそれましたが、そんな感じのゲームだったよってことです。
総じて、基本的には穴のないよく纏まった良作タイプと言えるでしょう。
ただ、私は好きなキャラが多かったので、CGやキャラの分のポイントが高くなって、総合でも名作と判断したって感じですね。
ランク:A-(名作)
Last Updated on 2024-10-28 by katan
コメント
SECRET: 0
PASS: 46ed789b4a066ff741260ac4b967c179
この作品は、ワンシーンで非常に強烈な印象を残して、もう一つのシーンで、シリアスの中笑いを取りに行ったのが強烈に残ってますね。
一つは、主人公の姉代わりさんがHシーンの後、生け贄になるところ。
そりゃーないだろぉって発狂した記憶があります。
続編で生きてましたが、その生きてた理由もお腹に子供が宿っててそっちが死んだ……で、なんとも言えない気分でしたね。
そしてもう一つは、ヒロイン選択で幼なじみを選択して最終盤へ行ったとき。
シリアスな中、クローン培養の証拠がある!お前には臍があるまい!!
な、なんだってー!!
のシーン。
アカンやろ、そこで笑いを取りに行ったらw
と思ったので印象深かったですね。
あと、当時アイデスシステムは、非常に完成されており、メインメリを540KB程度確保していれば、普通にHDD起動できたのを覚えています。
これが実に素晴らしかった。
マイクロキャビンのサーク3やエルムナイトの580KB~600KB無いとダメって言う凶悪な環境に比べたら天使でしたね(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
忙しかったことから、返事が遅れてしまい、すみませんです。
95年は、何かしら濃いゲームが多かったですからね。
本作は、その中ではわりとライトな印象もあるのですが、
他のゲームに埋もれないだけのインパクトはあったってことですね。
続編は18禁でなくなってしまったことから未プレイでして。
ずっと気にはなっているのですが・・・
でも、そんなことになっていたんですね。