リィナ☆クリスタル

1996

『リィナ☆クリスタル』は1996年にPC98用として、コロッサスから発売されました。

同ブランドのデビュー作であり、キャラがユニークで楽しい作品でしたね。

<概要>

ゲームジャンルはノベル系ADVになります。

舞台となるのは、1895年のヨーロッパ。
ヒロインのリィナと幼馴染のペスは、春祭りの帰りに謎の光を浴びます。
すると、その光によってペスは犬になり、リィナの股間にはアレが生えてしまいます。
そこで、ふたなりとなったリィナがペスと共に、元に戻るために旅をするというのが、大雑把なあらすじになります。

<総論>

冒頭にも書いたように、本作を制作したコロッサスは、確かこれがデビュー作だったかと思います。

もっとも、本作の後にもう一本96年に発売しただけなので、活動期間は96年だけとなります。
そのため、その当時にアダルトゲームをやっていた人でないと、あまり馴染みのないブランドかもしれません。

後述するように内容的には楽しい作品だったのですが、形式面で時代を先駆けすぎていたこと、内容面で時代が求めていたものに応じていなかったこと、それでいて欠点があったことから、楽しさのわりにマイナーになってしまったのかなと。

<ゲームデザイン>

さて、本作のゲームジャンルは、今の感覚だとノベルゲームと分類されるのでしょうが、一枚絵中心で進行しつつ、途中で選択肢による分岐などもないことから、当時の感覚だとデジタルコミックと言われやすいでしょうか。

まず形式的なところから入りますが、そもそもアダルトゲームの分岐点って、何を基準にするかによってもいろいろ変わってくるわけでして。
アダルトゲームの難易度やゲーム性という観点からは、本作の発売された96年って結構判断の分かれる年なんですよね。
非常に高難度で、その点を極めた作品も出ていた一方で、ヒントモードがうりになったり、極端に易しい作品も増え始めていましたから。
そういう意味では、96年は分岐点となった年なのかもしれません。

そして本作なんかは、難易度の易化方向の先端にいるような作品なのでしょう。
あっさりとサクサク進むことから、当時まだ結構存在していたハードなやり応えを求めるタイプの人だと、少しもの足りなく感じるように思います。
逆にもう難しすぎるのは嫌だと感じ始めていた人、もっとシンプルにシナリオを堪能したいような人には、本作は向いているように思います。

もっとも、シンプルにシナリオを堪能したいという人でも、当時だと最低限のゲーム性は欲しいという人も多かったですからね。
本作のような本当に読むだけの作品は、今なら普通に受け入れられるのでしょうが、当時では少し時代を先駆け過ぎていたように思います。

私個人は、ある程度やり応えのある作品の方が好みです。
そのため本作に対する当初の印象は物足りなさが強かったのですが、今振り返ってみるならば、少なくともこの作品に関しては、内容からすればこれで良かったのかもしれません。
本作の持つテンポの良さを損なわないためには、下手にゲーム性を加えるよりは、純粋に読ませることに特化した方が正解とも思えますから。

<感想>

そして、その物語の内容なのですが、主人公である「ふたなりの少女」に「犬」のコンビだけでなく、他にも見世物小屋の主人など、非常にユニークで個性的なキャラが登場し、会話も楽しくテンポ良く進んでいきます。

したがって、単純に素直に楽しめるという意味では良い作品ですし、PC98時代の作品が好きな人であれば、楽しめる可能性の高い作品とは言えるのでしょう。
ただ、96年は恋愛ゲームが流行し主流になっていた年ですし、更に言えば「萌え」に対応することが最先端の傾向であり、求められていたものでもありました。
そういう意味では、萌えでも恋愛でもない、90年代前半的な方向性の本作は、当時の流行とは少しずれていたといえるのでしょう。
ましてや、ふたなりなんて、属性として受け入れられるのは数年先の話ですし、よくデビュー作でこの題材に挑んだものです。

まぁ流行とずれていても、大手ブランドであれば過去作のファンがいるので、あまり問題とはならないのでしょうけどね。
新ブランドだと他に何か大きな特徴がないと、埋もれやすくなってしまうのでしょう。

その点、私が最初に目を付けたのはグラフィックでした。
一枚絵中心という本作の構造もあるからか、グラフィックは印象に残りやすい作品でしたし、本作の良さと言えるのでしょう。

他方で、内容面で一つ気になる点を挙げるとすると、本作は結構内輪ネタが多いのですよ。
もし本作が現代を舞台にした作品ならば、それもネタとして昇華しうるかもしれません。
しかしファンタジーである本作の世界観の場合には、制作者の内輪ネタを混ぜられても違和感しか抱けません。

それと、96年は実質的にPC98最後の年であり、その分、ボリュームの多い大作とかも多かった年でもあります。
本作はデジコミに近い作品でもあり、非常にボリュームの少ない作品です。
ボリュームの少ない作品はいつの時代も叩かれがちですが、本作の発売当時の状況を考慮すると、このボリュームの少なさは相対的にも不満を抱かれやすいのかもしれません。

<評価>

少し気になった部分もあったので、当初は佳作と考えていましたが、この時期の1本道ノベルゲーと言う構造や、ふたなりを扱ったこと等の先駆的な内容、単純に楽しいこと等をふまえて、総合ではギリギリ良作とします。

まぁ、ストレスはたまらないですし、単純に楽しいと思える作品ですので、内輪ネタや低ボリュームが気にならない人であれば、試してみる価値はあるかもしれませんね。

ランク:B-(良作)


リィナ☆クリスタル

Last Updated on 2024-11-22 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました