謎王

1996

『謎王』は1996年にPS用として、バンダイビジュアルから発売されました。

クイズ作家の、道蔦岳史氏が監修したクイズゲームでした。

<概要>

ゲームとしては1人用のストーリーモード、2人用の対戦モード、2人~8人で楽しめるパーティーモードの3つで構成されています。

元々クイズは好きだったのですが、コンピューターゲームとしてのクイズゲームには限界も感じていました。
確かに、それまでにも初見では難しいクイズゲームもあり、私も「初プレイ」を前提に難しかったと紹介した作品もあります。

でも、結局は問題の収録数に限りがあるので、何回かやっていると全部覚えてしまいます。
だから何回やっても楽しめるような、難しくて問題の収録数の多いゲームを求めていたのです。
そこに出てきたのが本作で、グラフィックの魅力も相まって、これだと思ったものです。

<感想>

本作は、ストーリー仕立てになっています。
PCのクイズゲーではストーリーに沿って進行する物が多かったですが、当時のゲーム機ではクイズ大会を舞台にした物が多い印象もあったので、この当時のゲーム機のクイズゲーとしては、本作のような構造は珍しかったのかなと。
まぁ漠然としたイメージで書いているので、違っているかもしれませんけれど。

ストーリー仕立てとは言え、あくまでも単なるつなぎでしかないので、ストーリーそのものは大して凝っているわけではありません。
しかし、東洋風の世界をCGとムービーで表現した世界観・キャラは独特で、これだけでも一見の価値はあったのかなと。
当時はインタラクティブムービーも流行っていたけれど、それのパズル部分をクイズに置き換えたとも言えますから、根本的に私の好きな類の作品といえるのでしょう。

なにせ96年の作品で、まだムービー自体に有り難味もあった時代ですからね。
SFCでは表現できない世界という意味では、PS時代らしいゲームと言えるのでしょう。
PSでは翌年に『クーロンズゲート』がありますが、ああいった世界観が好きな人ならおそらく気に入ると思います。

その後、クイズゲームにプチブームが到来していますし、近年の作品には疎いのでよくわからないのですが、今ではいろいろ発展しているのでしょう。
その時々で良いクイズゲームは異なると思いますが、本作はPSらしさを感じさせてくれる作品であり、当時としては新時代も感じさせてくれた良い作品だったと思いますね。

ランク:B-(良作)


謎王

Last Updated on 2024-11-21 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました