決戦2

2001

『決戦2』は2001年にPS2用として、コーエーから発売されました。

リアルタイムで最大500人のキャラが入り乱れて戦う姿は、見ているだけでも圧倒されましたね。

<感想>

ゲームジャンルはリアルタイム戦術SLGになります。
また、多数のキャラが入り乱れて戦うことが、本作の特徴でした。

この多数のキャラが入り乱れて乱戦という構図自体は、わりと昔から存在しています。
特に、ファーストクイーンシリーズが得意としていましたね。
そのため、言葉だけだと、それ程珍しいものでもないようにも思われます。

しかし、本作は3Dポリゴンでそれをやってるわけですからね。
まるで別物ってくらいのインパクトがあったし、これはPS2でなければ作れなかったでしょう。

こういう要素は大事ですね。
2001年ということでまだPS2初期の作品ですが、新ハードの初期の作品には、この新機種だからこそなしえた、だから新機種を買って良かったと思わせる何かが求められやすいです。

そして発売時に本作をプレイした人ならば、これはPS2でなければ間違いなく作れなかったと感じるはずです。
新機種の性能を感じさせてくれただけでも、十分に意義があるでしょう。

とはいうものの、本作は続編です。
PS2で既に前作が出ているわけですね。
そのため、前作を高く評価する人もいるだろうし、普段の私もそういう傾向にあったりするので、それも納得できます。

ただ、前作はボリュームをはじめ、問題点も結構ありました。
長所もあるけどそれ以上に短所も多くて、いまいち楽しみきれないって感じだったんですね。

その点本作は、長所であるグラフィックや戦闘が進化し、それでいてボリュームも増やして欠点もなくしてきました。
この進化は大きかったです。

そういうわけで基本的に良く出来た作品だと思いますが、その一方で間違いなく人を選びます。

というのも、本作は三国志をモチーフにしているものの、基本的に馬鹿ゲーなんですよ。
歴史の観点から見れば、かなり無茶苦茶です。

歴史に興味のない人や、歴史は好きでもゲームはゲームと割り切れる人は問題ないですが、歴史上の人物に対し誰々はこういうイメージってな拘りのある人は、かなり抵抗があるかもしれません。
またそういうこだわりがない人でも、単純に馬鹿ゲーとしてのノリが合わない人もいるでしょう。

私はどちらかと言うと、後者に属するように思います。
いや、馬鹿ゲーだから駄目というのではないのですが、ストーリーを先に進めようという意欲が途中からなくなってしまったので、あまり合わなかったのでしょうね。
何ていうか、最初の数時間はそのインパクトから凄く楽しめたのですが、逆にそこで満足してしまったみたいな・・・

<評価>

総合では最後まで悩みましたが、名作に近い良作としておきます。
この年は洋ゲーなどPCゲーで優れたSLGがありましたので、それで相対的に沈んだ感じなものですから。
とは言えPS2でここまでできると示した点で、PS2のSLG的には名作と言える作品だと思いますね。

ランク:B(良作)


決戦2

Last Updated on 2025-02-19 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました