『戦巫女 ~Vestal virgin~』は1997年にWIN用として、アリスソフトから発売されました。
チャンピオンソフト時代を考えればどれほど意味があるか分かりませんが、一応アリスブランドとしては初の一般ゲーでした。
<概要>
ゲームジャンルは育成SLGになります。
何故か一般ゲーとして発売された『戦巫女』ですが、主人公以外のキャラには音声がつくということもあり、アリス初の試みということもあって、結構話題性は高かった作品だと思います。
個人的には育成SLGが好きということもありますし、当時はアリスのゲームは全部プレイしていましたので、何の疑いもなしに購入を決めたものです。
<感想>
その特徴の1つめである音声ですが、これは正直酷かったですね。
即刻カットしたくなるレベルでした。
後の『DARCROWS』とかは音声が神がかっていましたし、基本的にアリスのゲームの音声はレベルが高いと思います。
でも、初めての作品であるこれだけは、駄目駄目でしたね。
まさに黒歴史という感じでした。
次にゲーム性ですが、ジャンルは巫女さん育成SLGです。
アリスのゲームは遊べるものが多いですし、前年には『鬼畜王ランス』もありましたしね。
しかも今回はあえて一般作ということで、かなり自信があるんだろうってプレイ前は思ってました。
しかし、きわめて普通の、本当に平凡な育成SLGでした。
修行シーンのミニアニメは結構可愛かったですが、巫女である点もあまり活かせてなかったですしね、
どうしても平凡って思っちゃいますね。
ストーリーも大したことないですし、ここまでなら凡作か或いはそれ以下もありうる出来です。
当時のアリスにしては珍しく作りが甘かったです。
ただ、1点だけ見落とせない部分があるわけで、それはグラフィックなんですね。
塗りのレベルも非常に高かったですが、原画のむつみまさとさんの絵が半端なく良かったんです。
むつみまさとさんは元アリスの看板原画家の1人でしたが、古くからやってると結構絵柄が変化している人なんですよね。
その手がけた多くの作品の中でも、この当時の絵が一番良かったと思うんですよ。
個人的には一番の全盛期と思う頃のゲームが本作なわけで、むつみまさとファンとしてはこのゲームは外せないのです。
<評価>
そういうわけで、絵だけで十分元が取れましたので、総合的には佳作としておきます。
もっとも、はっきり言って魅力は絵だけなので、ファンなら買いだし、そうでなければ回避すべきゲームと言えるでしょうね。
それにしても、一応『鬼畜王ランス』という代表作はありますが、できればもう1本くらい、この全盛期と言える頃の絵で良いゲームに巡り合って欲しかったですね。
ランスシリーズの開発の難航という事情はあったかもしれませんが、結果的にむつみまさとさんの絵のゲームに間隔があいてしまったことは、むつみまさとさんの絵が好きだった者には非常に痛かったです。
ランク:C(佳作)
Last Updated on 2024-12-03 by katan
コメント
SECRET: 0
PASS: a3b454e062b301ef4de94d1e68b4bbd1
私はこれ好きでした。
黙々と育成をこなしました。
音声は邪魔なのでカットしていたような…
シショーがイケメン風(見えないけど)だったのでがんばってものです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>音声は邪魔なのでカットしていたような
音声カットはデフォですね。
私はとにかく絵が見たくて進めていた感じですね。