『ファイアーウーマン纏組』は、1996年にPC-FX用として徳間書店から発売されました。
個人的には、PC-FXで最も好きな作品ですね。
<はじめに>
以前、『虚空漂流ニルゲンツ』について紹介しました。
その際に、FX史上最高傑作とか、家庭用ゲーム機最高のストーリーと絶賛されていると記載しました。
ニルゲンツが傑作なのは間違いありません。
もっとも、他機種に移植されてないってことが、少なからず過大評価に繋がってる面も否めない気がするわけでして。
個人的にはむしろ、『ファイアーウーマン纏組』を推しますね。
徳間書店から発売されラジオドラマでもやってたし、96年にPC-FXで発売された後にPSにも移植されてます。
それにもかかわらず、とことんマイナー。
でも、プレイした人は皆絶賛している作品なのです。
<総論>
細かい点は後ににまわしますが、一言で表現するとこのゲームは『同級生』の系譜に連なるものです。
ようは、自由に動き回って好きなことをするってゲームですね。
オープンワールド系というか、箱庭世界の中でキャラを移動させ、イベントを体験していく作品になります。
同級生シリーズは1年の中のこの季節という風に、期間が限られた作品でした。
そこで1年を通してといった長期間のゲームも望まれるわけですが、96年に入ると『下級生』や『女神天国2』といった作品も出てきました。
これらはこれらで強烈な魅力があり、どちも名作と言えるでしょう。
とはいうものの、長い期間を飽きずに楽しませてくれるだけの工夫が、それらのゲームには少し足りませんでした。
どうしても間延びしてしまうんですよね。
期間のわりにすることが少ないって感じで・・・
その問題点を見事に克服してくれた作品が、この『ファイアーウーマン纏組』なのです。
自由度の高いADVをやりたいって人には、これは間違いなくオススメでしょうね。
<感想>
もう少し細かく見てみますと、パッケージを見るとジャンルはRPG風恋愛格闘アドベンチャーと、何やら意味不明なことが書いてあります。
上記のように、これは基本的には、『同級生』と同じようにマップ上を自由に動き回って、各地でイベントを起こしていくタイプのゲームです。
舞台は白鷺学園という学園の校内で、しかも放課後だけとなります。
その中で主人公は、学園の平和を守るトラブルシューター「纏組」の一員として、次々に発生するトラブルを解決するのです。
トラブル解決には、時として喧嘩の腕も必要。
部活で鍛え、技を磨いて喧嘩に挑むのです。
この喧嘩モードが良く出来てました。
ターン制で、制限時間内に次のターンで行なう行動をボタン入力で選択。
行動が上手く繋がれば連続攻撃の出来るコンボとなるわけです。
ゲーム自体にも無数のイベントがありますが、イベントの合間にもこうした喧嘩を繰り返すことで、終始飽きずにだれることなくゲームが出来たものです。
この手のゲームとしては、システム的には『ファイアーウーマン纏組』で、一つの完成を果たしたのかもしれませんね。
ストーリーとしては、白鷺学園に転校してきた主人公が、1年間という期間のなかで学園生活を営みつつ、部活動や恋愛を経験するという作品になります。
お涼さん(酒井涼子)をはじめとして、ゲーム内には魅力的なキャラが多数いました。
ちなみに、お涼さんの声優は林原めぐみさんです。
他のメインヒロインの声優も、三石琴乃さんに天野由梨さんがいて、他にも当時の人気声優が揃っており、ボイスに関しては何気に豪華でしたね。
最近では『SIMS』等の自由度の高いシミュレーションゲームも多いです。
それらと同級生系ADVとの違いは、どれだけ個性的なキャラとシナリオが、事前に用意されてるかという点にあるのではないでしょうか。
自由度はSLGに軍配があがり、個々のキャラ・イベントの濃さではADVに軍配があがるって所でしょうね。
個人的には個性的なキャラとイベントを楽しむ本作のようなタイプが、一番好きです。
ただ、恋愛面に関しては纏組は少し弱かったかな。
一見するとギャルゲーっぽいのだけれど、恋愛色は薄いです。
学内でのトラブルを解決したりイベントをこなしたり、部活動に精を出すという点に重点が置かれてますから。
あくまでも本作は、学園生活を堪能する作品ということですね。
<評価>
当時は恋愛ゲームの絶頂期でしたので、恋愛ゲームでないことがマイナーであることにつながったのかもしれませんね。
逆にときメモがそうだったように、恋愛だけでなく学園生活をもっと満喫したい人には、本作は向いているのでしょう。
むしろ、学園生活を満喫するという観点からは、ときメモよりも本作の方がシステム的に最適化されていますし、総合でも文句なしに名作といえるでしょう。
この手のジャンルは後発作品の方が、今プレイするという観点からは面白く感じられやすいです。
しかし、発売当時、この手のジャンルの一つの到達点として登場し、様々な可能性を呈示した点は間違いないのでしょう。
時間があったら、またゆっくりとやってみたい作品ですね。
なお、PS版にはドラマCD2本も付いてくるので、お得になっています。
珍しく私も移植版を買った作品ですし。
結構レアかもしれないので、見つけたら即確保をオススメします。
ランク:AAA-(傑作)
Last Updated on 2024-11-19 by katan
コメント