DEEP VOICE

2001

『DEEP VOICE』は2001年にWIN用として、CROSS NETから発売されました。

演出に特徴のある作品でしたね。

<感想>

ゲームジャンルはノベル系ADVになります。

内容的には山奥の病院を舞台にした、狂気系・サスペンス系の作品になります。
ストーリーそのものは決して悪くはないのだけれど、ごく普通って感じの作品だったのかなと。

ただ、2001年には総ノベル系と思えるくらいにノベルゲームが増え、そのノベルゲームにしても前年の傾向を踏襲しただけというか、全体的に似たような構造のものが増えたわけでして。
そのせいかシステム的に印象に残る作品が、極端に減っていったように思えました。
その中にあって、雑誌紹介とかで一際目立っていたのが、この『DEEP VOICE』でした。

システム、あるいは演出とも言えるのでしょうが、『DEEP VOICE』では主人公に特殊能力があり、過これは去の会話が言葉となって目に見えるというものでした。

具体的には部屋の中に言葉が目に見える形でふわふわ浮いていて、それに触れるとその時の会話が再生され、同時に攻略にも絡んできたりするのです。

これがこの作品の一番の目玉として紹介されたのですが、画面に浮かび上がる文字の演出という意味では、既に『Blow』であるとか『デスピリア』であるとか他でも幾つかありました。
だからこの機能が斬新っぽく雑誌で紹介されていたときには、ちょっと違和感もあったんですよね。

とは言うものの、それらは演出的側面の方が強いので、攻略に絡んでゲームとして面白いと言えるほどに練られていれば、きっと別なものとして新鮮な感じで楽しめたのでしょう。

しかし、演出的側面は良かったと言えるものの、どうもゲーム性的な側面では十分に機能していたとは思えず、だから世間的にも演出が良かった止まりで終わってしまったのでしょう。

まぁシステムとしては長所と言えないまでも、それでもグラフィック全般が良いとは思えましたし、この作品でCROSS NETは一皮剥けた感じで普通には楽しめました。

そして何より、うちは他所と違うものを作りたいんだという、何とか工夫をしたいという姿勢はハッキリと見て取れたわけで、『DEEP VOICE』自体の評価は伸びないながらも、このブランドの次の作品に期待したいと思ったものでした。
案の定、2003年には『Maple Colors』が出てくるわけで、この頃がCROSS NETの輝いていた頃なのかもしれませんね。

ランク:C-(佳作)


DEEP VOICE
駿河屋
DEEP VOICE 初回 DEEP DISK付

Last Updated on 2025-02-16 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました