『夕闇通り探検隊』は1999年にPS用として、スパイクから発売されました。
トワイライトシンドロームの流れを汲む、後継作みたいなものですね。
<感想>
当時、トワイライトシンドロームの制作陣が作ったと聞いていたので、私は単純にずっとそうなんだって思ってたのですが、厳密にはそっくりそのままではなく結構入れ替わっているらしいですね。
まぁでもそういう細かい事情はあまり関係ない気もするわけで、トワイライトシンドロームが好きな人ならば、まず楽しめるのではないでしょうか。
ムーンライトシンドロームでは路線が変わったこともあり、私はそれはそれで真実だよなとか思ったりもしたのですが、たぶんファンが求める路線とは異なるよなとも思いましたし、実際同じ路線を求める人からは反発もありました。
その点、本作は元のトワイライト路線に戻りましたので、昔からのファンでも問題なく楽しめたのではないでしょうか。
さて、ゲームとしては横スクロールの移動式ADVで、内容的にはホラーものになります。
3人の主人公の中から1人を選び学校などを徘徊して、心霊現象や都市伝承といった市内の噂を集め、その解決を目指すのが大まかな流れになりますね。
システム的に特に目新しいものはないのですが、いろいろ凝っているのも確かですし、最近はこういうゲームはなくなりましたからね。
今やっても、かえって新鮮な感覚でプレイできるかもしれません。
ただ、若干注意すべき点もありまして、一応走るモードはあるものの基本は歩きですし、全般的にスローなのんびりした感じを受けてしまいます。
雰囲気に浸ることができれば気にならなくなるのでしょうが、ストーリーに上手く入っていけないと操作性の悪さばかりが気になり、あまり楽しめなくなるおそれはあります。
その点で、案外好き嫌いが分かれやすいかなとも思ったり。
個人的にはそこは大きな問題ではなかったのですが、本作にはもう1つ難点があるわけでして。
それが時間制限で、「学校シーン」や「散歩シーン」では時間制限があり、そのために徒に難易度が高くなっています。
ここは好みの問題もあるでしょうが、私はパズル的な面で難易度が高いのはむしろ好みとするところで、時間無制限で考え抜くゲームは好きです。
でも、あまり必要性のない時間制限でプレイヤーの行動を縛り、それでやみくもに難易度を上げることは、あまりゲームとして優れているとは思えないんですよね。
個人的にはこの部分は若干気になってしまいました。
グラフィック等も特に優れていたわけでもありませんし、ストーリー以外の部分では佳作程度の出来なのかなと。
トワイライトからの大きな上積みもないので、インパクトが劣る分、ランクも1つ下がるってところでしょうか。
あとはそこからストーリーでどれだけ上積みをできるかでしょうね。
私はホラー系は普通には楽しめるものの、ほとんど怖いと感じることはないので、本作でもそれほど面白いと思えませんでした。
だからシステムの粗が気になってしまったのもあるのですが、こういう系統が大好きな人なら満足できる度合は高いでしょう。
なので個人的には佳作にとどめておきますが、属性的に好きな人には良作かそれ以上にもなりうる、そんな作品なのだと思いますね。
ランク:C-(佳作)
Last Updated on 2025-01-11 by katan
コメント