バーチャコール2

1995

『バーチャコール2』は1995年にPC98用として、フェアリーテールから発売されました。

バチャコシリーズの第2弾にして、シリーズ最高傑作とも言われる作品でしたね。

<概要>

ゲームジャンルはノベル系ADVになります。

初代バチャコは、ダイヤルQ2をテレビ電話でという、近未来におけるダイヤルQ2ないしナンパというコンセプトの作品でした。
今回も基本路線は同じと言え、流れ的には電話をかけて会話をしてナンパしていくわけで、システム的には選択肢の連続となります。

<感想>

この当時のアイデス系作品のグラフィックは素晴らしかったのですが、『バーチャコール2』もまたキャラは可愛く塗りも非常に綺麗でした。
(まぁでもここは個人的な好みでもあるのですが、一部のキャラはやや癖というか濃さがあって、同年のDOKIバケとか程には好きになれなかったのかな・・・)

インターフェースは更に洗練されましたし、ゲーム展開の幅や攻略のしがいも大幅に上昇しました。

つまり前作の持つ特徴や良いところはそのままに、ファンが前作でやや物足りなく感じたであろう部分を、ことごとくパワーアップさせて帰ってきたわけですね。

ADVにおける一つの方向性において、その完成度をかなり高めてきた作品とも言えるわけで、世間での評判では、これこそがフェアリーテールの最高傑作であり、同時に95年の最高の作品という意見もありました。

これはね、世代的な差が結構あるように思うわけでして。
今のエロゲユーザーの主流派には、本作はあまり向いていないと思うのです。
というのも、基本的には最近はあまり見かけないナンパゲーですので、まずその設定的な面で合わない人が出てくるでしょう。

それと、当時は高難易度のゲームが評価されやすくて、それを自力でクリアすることがステータスでもありました。
『同級生2』とかでタイムテーブルを作り、本作では膨大な会話の選択肢をメモに取りって感じのユーザーは、かなりいたように思いますしね。
でも、今では高難易度のゲームは敬遠されがちです。

つまり98時代のゲームで価値観が形成されたような人には、本作は最高のゲームたりえる要素を多分に有していたわけで、私の周りを始め熱烈なファンが多数いたものです。
しかしその反面、こういうゲームは、ノベルゲーム世代には受けが悪いでしょう。

もちろん98時代からやっていて、今もアダルトゲームを楽しんでる人もいるでしょうが、そういう人は間違いなくノベルゲームも好きな人なわけで、そういう層で『バーチャコール2』を最高と感じた人は少ないと思います。
私が師と仰ぐ人を始め、今のADVをプレイしていない人も多いのですが、必ずしも飽きたとか慣れて楽しめなくなったという理由だけではないわけで、今でもゲームをやりたいけれど、読むだけで誰でもクリアできるノベルはつまらんって人も多いんですよね。
そういう人に今のノベルをやらせても、どれもつまらないって言われちゃうわけですが、これはもう価値観の問題なんですよね。
あくまで私の推測ではあるのですが、もう今のアダルトゲームに見向きしなくなったような、攻略性を求めた層とかに支持されたのが本作で、だからこそ近年はどんどん影が薄くなっていってるように思うのです。

まぁ、グダグダとわき道にそれましたが、今では信じられないくらいに、当時は熱烈なファンがいたってことです。

本作発売当時にそのようなファンがいて、完成度の高さから支持される理由も分かるのですが、私がそこに属さないのはいつも読んでくださる方なら分かるかと思います。

完成度が高まったのは良いのですが、その分新鮮さも失われていましたからね。
この水準を初代の時点で出せていれば間違いなく名作だったのですが、同じ年に2本も出されてもあまりプレイ意欲が沸かないのですよ。
結果的には今プレイした人が感じそうな意見と近くなりそうなんですよね。
私は当時からこの手の難易度の高さは評価してませんでしたから。

・・・ということで、ずっと本作の評価は良作にしていました。
ただ、コラムで「アダルトゲームの歴史」などを書いている間に、いろいろ考えることも出てくるわけでして。

何でもノベルゲーの汎用システムで済まされる現在と異なり、昔はシステムとシナリオの融合をもっと大事にしていたように思います。
本作は『同級生2』などのような複雑なシステムはないものの、逆にシステムとシナリオの融合ということで、シナリオないしコンセプトにとって無駄な部分をそぎ落とした結果なのです。
また、単に無駄を削るだけでなく、複数キャラとの同時会話を新しいインターフェースで提供するという、新しい側面もしっかり盛り込んできています。
こういう作品は一見ありがちなのだけど、探すと意外とないわけでして。
今になってその魅力が分かってきたように思います。

<評価>

総合でも、再評価して名作扱いで良いように思いますね。
初プレイ時は変な偏見もあって、それで良さを見逃してしまっていましたけれど。
しかし、シナリオとシステムの融合や、独自性の追加など、現在の私が重視する部分を徹底的に追求したのが本作なのでしょう。
昔は絶賛する人がいまいち理解できなかったのだけど、当時からその部分を重視していた人に、本作は支持されたのでしょうね。

ランク:A-(名作)


Last Updated on 2024-10-29 by katan

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS: a3b454e062b301ef4de94d1e68b4bbd1
    結構好きでした。
    男性がテレクラにはまるのが分かるような気がしました。
    もちろんコンプしましたよ。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私は最後は攻略本に頼ってって感じですね。
    友人が大ファンでしたが、当時はかなり人気ありましたよね。
    このゲームがきっかけで本当のテレクラにはまった人も、もしかしたらいるのかも。
    ちょっと気になってきました。

タイトルとURLをコピーしました