『世界でいちばんNG(だめ)な恋』は2007年にWIN用として、HERMITから発売されました。
ライターのファンであれば、楽しめる作品だと思いますね。
<概要>
ゲームジャンルはノベル系ADVになります。
あらすじ・・・職を失い希望を失い、ついでに若さも失いかけてる主人公・芳村理(28)は、やけ酒とばかりにスナックでなけなしの金を使い果たし、路上をさまよっていた。
そんな時、お店の売れっ子らしくたくさんの上客に囲まれていた女性に、いきなり声をかけられ、 優しく励まされる。
運命を感じた彼は、決死の覚悟で年上のひと、穂香に告白することを決意するが……
『困ったことがあったらいつでも訪ねてきてくださいね』
実はアパートを経営しているという彼女に、そんな言葉とともに告げられた住所を尋ねてみれば、
テラスハウス陽の坂とは名ばかりのオンボロ長屋。
しかも、彼を出迎えたのは、穂香とは親子ほども歳の離れた……というか実の娘の美都子 (身長145cm)だった。
なぜなら運命を感じたはずの穂香は、娘におんぼろアパートと奇妙な住人だけを残して、
他の男と駆け落ちをしてしまっていたから。
こうして、高身長・高学歴・無収入なリストラ青年(本人談)と、頑張り屋で健気だけどちびっこ (本人は否定)な少女との、凸凹な一つ屋根の下での生活が始まった。
奇妙な住民たちのペースに巻き込まれ、ただでさえ気が休まることのない毎日に加え、再就職先の同僚には何故か大胆に迫られ、隣のお嬢様には何故か暗躍され、そして美都子の担任教師にいたっては何故か……黒ストで。
不幸に骨まで愛された主人公の明日は果たして……
<感想>
シナリオは丸戸史明さん。
相変わらず安定して楽しめるというか、
キャラの掛け合いなんかは抜群ですね。
ハズレゲーを引いた後に次は外したくないときとかには、丸戸さんの作品は本当に最適です。
そういう意味では比較的誰でも楽しみやすいのでしょうが、今回は設定面で少し注意が必要です。
主人公は29歳の大人で、メインヒロインは○学生になります。ヒロインは他にもいるのですが、個別ルートに入った場合でも2人の関係に非常に重点が置かれています。
したがって、どちらかの設定に苦手意識がある場合は、もしかしたら肌に合わない場合も出てくるかもしれません。
それとも関連しますが、2人の関係に力が入っている分、他のヒロインルートはあっさりめです。
サブヒロインの誰か目当ての場合は、過度に期待しない方が良いでしょう。
全てはメインヒロインたる美都子ちゃんのための物語であり、美都子ちゃんを好きになれるかで印象も大分変わってくるでしょうね。
私の場合は、ここまでは何ら問題ありませんでした。
ベタな学園物には飽きてしまっているだけに、主人公とヒロインの年齢をずらしてくれたことは新鮮さも伴って、むしろ大歓迎でもありました。
問題はその先ですね。
他のヒロインルートを犠牲にしてまで力を入れたメインルート。
これがね、最後がちょっと物足りなかったかなと。
丸戸作品のストーリーはいつも中盤までは楽しいのですが、どうにも最後で失速するケースが多いです。
本作なんかもその典型例で、中盤までは楽しかったのに何であんなにグダグダになっちゃうのかと。
それと、今回は各ルートにも幅がありませんでしたね。
各ヒロインルートはメインルートから派生したおまけ的な印象ですが、そのパターンも似たようなものが多かったですから。
グラフィックはちょっと独特でした。
1枚絵の時が特にそうなのですが、妙に肉感的だったりします。
これはこれでHシーンには向いていますし好きな塗りでもあるのですが、だったらそれで統一して欲しかったような。
普段の立ち絵とのギャップがあって、どうしても違和感を拭えませんでしたね。
<評価>
総じて、安心して楽しめる作品ではありましたが、他方、それだけで終わっちゃった感じでしょうか。
プレイ中は楽しいのだけれど、終わる頃や終わってからしばらく経つと、どんどん印象が薄れていくタイプの作品でしたね。
そういうわけで、普通に楽しかったし元は取れたけど、特に何も得られなかったということで、個人的には佳作と判断しておきたいと思います。
そうですね~丸戸さんの作品は他にも一杯ありますし、やるなら他のゲームを優先させた方が良いかもしれませんね。
もっとも、逆に丸戸さん分が足りない人や、新しめの作品で普通に楽しめる作品を求めるなら、
本作は調度良いかと思いますけどね。
ランク:C(佳作)
Last Updated on 2024-04-19 by katan
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
この作品、某掲示板では凄い人気があるようですね。
やはり丸戸氏には固定ファンが多いのでしょうか。
私は、丸戸氏の作品はどうも肌に合わないですね。
これは氏の作品であるホワイトアルバム2でもあったのですが、
そこまで大したことじゃないことを主人公が行って、周囲が凄いと驚愕する・・・氏の作品にはこのシーンが多いのですが、ここで毎回冷めます。
丸戸ワールドの住人はどれだけ努力しない人々の集まりなんだと。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
丸戸さんの代表作として語られやすいのは別の作品かと思っていましたが、このゲームもそんなに人気があるんですか。
ちょっと意外でした。
あまりこの人の作品は売れていないので、ファンは多くないんじゃないかと。
厨ウケすると信者の声だけは大きくなるので、少人数でも目立てる場所では目立つのでしょうが。
以前はともかく、今はもう丸戸さんへの興味は完全に失われてしまいました。
ご指摘されたシーンをはじめ、結局ワンパターンですからね。
ホワルバ2も本来なら鬱になるはずのドロドロした三角関係モノを、ハーレム的思考で温く中途半端な仕上がりにしてしまいましたし。
好きな人はこの温さが良いのかもしれませんが、私には物足りませんでした。
ただ、それでも『Folklore Jam』だけは好きなんですよね。
『Folklore Jam』は、女性の方が能動的に活躍しているものですから。