『ノエル・ラ・ネージュ (NOёL ~La neige~)』は1998年にPS用として、パイオニアLDCから発売されました。
ナンバリングはされていませんが、NOeLシリーズの2作目になります。
<感想>
96年に『NOeL NOT DiGITAL』というゲームが発売されました。
これは女の子との会話に特化したゲームだったのです。
コンセプトとしては80年代からあるわけですが、それをPSの性能を存分に活かし現代的な新たな形として生み出したものといえ、こういうゲームがあると知っていた私でもとても新鮮に感じました。
知らない人間に新鮮さを感じさせるのは容易ですが、知っている人間になお新鮮と感じさせるのは難しいわけで、素直に凄いなと思ったものです。
今作はその『NOeL NOT DiGITAL』に続く、シリーズ第2弾になります。
もっとも、舞台もヒロインも異なっていますので、前作をプレイする必要はありません。
システムは概ね同じですので、基本システムをマイナーアレンジしつつ流用し、キャラを代えて出したゲームと言えるでしょうね。
そういうゲームでしたので、前作にあった新鮮さを評価した人からは厳しい意見が多かったです。
何せ基本的にはキャラを代えただけですし、それどころか妙に制限があって不便さが増えたくらいですから、ある意味仕方ないのかもしれません。
キャラにしても、原画が変更されていますので、前作のキャラデザの上手さを褒めた人からは不評もありました。
そのため、前作のシステムの持つ新鮮さやキャラに惹かれた人には、本作は合わない可能性が大きいようです。
私も新鮮さを評価した部類に属しますので、あまり高い評価にはなりません。
RPGとかでは散々見かけますが、同じことやってどうするよって思ってしまいますからね。
でも、いわゆるギャルゲっぽくはあるのでしょうが、本作のキャラデザは個人的にはすっごく好みだったんですよね。
この絵で動きまくりのしゃべりまくりなら、それはそれで満足できちゃうのです。
アニメーションの量も増えましたし、完成度を重視する人なら満足できる確率も高まるでしょう。
<評価>
総合的には良作としておきます。
とくにこれはと言える新しい魅力には乏しいので、基本は佳作ラインなのですが、キャラの分で1ランクアップです。
何かもう、この際、形式は何でも良いから、またこの「おがたたくみ」さんの絵でゲームがしてみたいものですね。
ランク:B(良作)
Last Updated on 2024-12-28 by katan
コメント