女神天国2

1996

『女神天国2』は1996年にPC-FX用として、NECHEから発売されました。

ちなみに、読み方は「めがみぱらだいす」になります。
そのため、略す時は「めがてん」ではなく「めがぱら」になります。
元々は電撃PCエンジン(後の電撃G’s magazine)の読者参加企画でしたから、当時PCEを持っていた人は難なく読めるでしょうけどね。

<感想>

考えようによっては、よく発売できたなこれ・・・
『女神天国2』はズバリ、信者勧誘ゲームです。
例の事件が95年で、本作が96年ですからね。
それを考えると何とも不思議な感じがします。
ポリゴンに喧嘩をうっている内容もアレでしたしね。
いろんな意味で問題作だったといえるでしょう。

さて、ゲームの目的は信者の数を増やして勢力の拡大を図る点にありますが、プレイの醍醐味とか面白さとなるとまた別にあったりします。

細かい数値や戦闘も絡んできますので、ジャンル的には一応SLGってことにはなるでしょう。
ただ、リアルタイムに進行するマップ上を自由に動き回って、好きなことをすることができますので、大雑把なプレイ感覚は同級生系のADVと似ています。

前作のPCE版はオーソドックスなRPGだっただけに、このシステム面の変化は大きな進歩と言えるでしょう。

システムだけ見ると、何か凄いゲームみたいに見えてきます。
実際こういうゲームは他にはありませんしね。
システムの独創性だけなら文句なしでしょう。
ただ、若干中身が伴っていませんでしたね。
端的に言うと、期間のわりにやることなさすぎでした。
他の魅力が一杯あるから私は名作と考えましたけれど、狭義のゲーム性はあまりよくないです。
そういう点を重視する人は絶対に避けるべきでしょう。

また、本作独自の面白さとしては着せ替えシステムがありました。
各地で集めた様々な服装に着替えさせることで、見た目も能力も変化したのです。
上手く着せ替えに成功するとアニメーションもありましたっけ。
ぶっちゃけ、このゲームのメインはここだったり。
ゲーム自体かなり前ですからね、
プレイした人でも結構内容を忘れていると思います。
信者勧誘なんて目的は忘れてる人も多いでしょうが、あの着せ替えゲームですよって言うと思い出してもらえることも多いです。
可愛いキャラをいろんな服装に着替えさせて、綺麗なアニメーションを愛でる。
細かいシステムはいろいろありますが、本質的にはこれなんだと思いますよ。

グラフィックは、何といってもアニメーションに尽きますね。
キャラデザも非常に可愛くてこれだけでもポイントは高いのですが、随所で挿入されるアニメーションが良くできていました。
何なら、一番良くできてたのは名前入力の場面でしょうね。
自分の名前を入力する際に、バックでアニメが流れているんですよ。
次世代機すげぇ~PC-FXすげぇ~って、心底思いましたね。
ベクトルは違えど、FF7のOPにも似た衝撃を受けたものです。
やっぱりアニメに関してはFXが最強でしたね。
このためだけにFXを買っても、決して悔いはないですよ。

さらに、声優も豪華でしたね。
当時の人気声優を皆使ってみましたみたいな感じで。
キャラの可愛さと好きな声優が誰かで、結構人気が分かれていましたしね。
私は無難(?)に当時一番人気のリリス(國府田マリ子)が好きでしたけど。
でも、結局はどのキャラも好きなんですよね。
どうにも最近の萌えキャラは頭身が低すぎる気がして、私はこの当時の頭身の高さの方が好きですね。

<評価>

とにもかくにも、駄目なのは狭義のゲーム性だけでしょうね。
人によっては一番大事な部分でもあるので、誰にでもオススメとは言えない作品ではあります。
しかし、オンリーワンとしての魅力は十分にあります。
当時の2Dと3Dの論争をふまえたうえで、PC-FXからポリゴンを悪とし、ポリゴンに喧嘩を売るような作品が出たわけですから、FXユーザーとして、これをやらねば何をやるってなもんですよ。
FXの看板作品ってことで一見の価値はあるのではないでしょうか。

総じて、確かにいろんな問題もある作品ではありました。
しかし『ガンパレードマーチ』みたいな自由に動けるSLGで、なおかつ可愛いキャラが一杯いて欲しい(当然サービスシーンも)って人にはきっと楽しめる作品なのではないでしょうか。

ランク:A-(名作)


女神天国2

Last Updated on 2024-11-17 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました