『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』は、2013年にスクウェア・エニックスから発売されました。
FF13シリーズの3作目にして、完結編になります。
<概要>
ゲームジャンルはRPGになります。
あらすじ・・・眠りについて幾百年
世界はそのほとんどが混沌にのまれ、崩壊に向かう世界を人々はただ見ているしかなかった。
その世界の危機に、再び彼女は目覚める。
最後の希望“ライトニング”
世界に残された時間は「13日間」
ライトニングは、終わり行く世界に取り残された人々を救う「解放者」として目覚め、13日間の最後の戦いに挑む。
コンセプト・・・本作は、「FINAL FANTASY XIII」の主人公“ライトニング”を“魅せる”ことに徹底的にこだわった作品です。
シリーズの完結作品でありながら、全ての要素を一新し、より新鮮な気持ちでお楽しみ頂ける作品になっています。
<感想>
FF13シリーズの完結編になります。
以前にも書いたとおりFF13自体は好きなのですが、その後のストーリーに関心が薄かったことや、2作目で完結していなかったこと等から、長くプレイしていませんでした。
しかし、2作目をプレイする気になったため、本作もプレイすることにしました。
一応前作がパーティ戦闘であったのに対し、本作はまたライトニング1人での戦闘になります。
細かいシステム面の変更はあるものの、全体的なプレイ感覚は前作と似たような感じなのかなと思います。
前作の雰囲気のままに、扱うキャラがライトニングに戻ったって感じです。
私が本作をなかなかプレイする気になれなかった理由の一つとして、本作に時間制限があることが挙げられます。
もっとも、この時間制限は、あちこち寄り道する前提で設定されており、実際にプレイしてみると、ほとんど気にしなくて良いかと思います。
もし私みたいに時間制限という単語に反応してスルーしていた方がいれば、気にせずプレイした方が良いでしょう。
まぁ、本作はそのクオリティに反し、売上はかなり減っています。
続編になるほど売上が減るのは仕方のないことでしょうが、それだけにマイナスの印象につながる要素は、出来る限り減らすべきなのでしょう。
そうであれば、本作の時間制限も入れない方が良かったかもしれませんね。
FF13は、主人公であるライトニングは高い人気がありますし、グラフィックや戦闘は素晴らしく、それは本作でも健在です。
マップが一本道というのは好き嫌い分かれるところでしょうが、2作目で改善され、本作でも2作目と同じ路線になっていますので、この点も問題ないでしょう。
1作目と2作目で一番否定的な意見が出やすいのは、ストーリーや世界設定なのでしょう。
わけの分からない単語がたくさん出てきたりするうえ、2作目で更に複雑になってしまい、どうしても好き嫌いが分かれやすくなってしまいます。
これに対し本作は、ストーリーの構造自体は実にシンプルです。
そのため、誰でもプレイしやすくなっていますし、プレイし終わると、FF13シリーズをプレイしてきて良かったと素直に思えることでしょう。
まぁ、結果論にはなりますが、このシリーズは1作目がややこしい内容で、最終作がシンプルになっています。
しかし、1作目は誰でもプレイしやすいようにして、2作目以降はファン向けのマニアックな内容にする、つまり本シリーズと反対の流れにした方が良かったでしょうに。
1作目と2作目があっての本作ではあるのですが、最初からシリーズ化するつもりだったのであれば、全体の構成はもう少し考えた方が良かったかもしれませんね。
<評価>
シリーズ全体を終えてみると素晴らしい作品だったと思いますし、本作のEDを見て、本当にプレイして良かったと思いました。
したがって本作も名作と言えるでしょう。
ただ、1作目が2009年で、本作が2013年というのは、少し時間が空きすぎと感じてしまいます。
2作目の終わり方が終わり方だっただけに、2作目と本作の間隔をもう少し短くできていたら、世間の本作への関心等も違ってきていたかと思うと、少しもったいなく感じてしまいますね。
ランク:A-(名作)
Last Updated on 2024-11-10 by katan
コメント