J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!

1996

『J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!』は、1996年にセガサターン用としてセガから発売されました。

今ではすっかり有名となったシリーズですよね。
もっとも、初代サカつくは、96年の発売ってことで知名度も低かったです。

<感想>

本作は端的に言えばSLGになります。
もっとも、厳密には育成SLGと経営SLGの複合的な形になっています。
SLG自体は既にたくさんありましたが、こういう形態は非常に珍しかったかと思います。
ましてやゲームとして心底楽しめた作品となると、とっさに浮かぶのは『レッスルエンジェルス3』くらいしかありません。
加えてプロレスとサッカーでは、勝手も前々違ってきますしね。
そう考えると、本作はかなりオリジナリティの高い作品だったよなと、今更ながらに思えてきます。

もっとも、本作はそれだけではありません。
バランス面でも続編の2よりも良いと私は思っています。
オリジナリティだけでなく、完成度もかなり高かったんですよね。

また、サターン用ってことで、グラフィックも素晴らしかったです。
SLGって数値管理にばかり比重が置かれて、グラフィックには全然気をつけない作品も多いです。
だからこそ、こういうグラフィックも優れたSLGは目立つんですよね。

サターン初期の作品ということで、確かに後期の作品と比べると見劣りがするかもしれません。
しかし、それは比較対象が間違っているわけでして。
グラフィックを比較するなら、あくまでも同時期に発売されたゲームと比べるべきです。
そう考えると、SFCのゲームも多かった時期ってこともあって、やっぱり他のSLGよりも抜け出ていたと思うんですよね。

まぁ、冒頭でも書いたとおり、本作自体の知名度は最初は低かったですけどね。
コアなユーザーはサターンを持っていましたが、一般人はサターンを持ってない人も多かったです。
ましてや96年の初めなんて、周りではSFCだけの人も多かったですからね。
仕方ないと言えば仕方ないのかもしれません。

私も結局プレイしたのは97年に入ってからで、しかも97年には続編も発売されています。
続編の方は発売日買いだったので、プレイ時間的には続編の2の方がかなり長くなっていますね。

もっとも、2は確かに改良もなされているし良作だとは思いますが、所詮は1のマイナーチェンジでしかないわけでして。
しかも2はカウンター最強で、バランス面にちょっと偏りもあったんじゃないかなとも思いますしね。
そう考えると私のプレイ時間や思い入れははともかくとして、客観的に傑作に値すると考えられるのはやっぱり初代かなって思うわけです。

ストーリーやキャラ要素のない純粋なSLGは、実は私の好みとは少しずれてきます。
そのため、私の評価方法ではどうしても少し辛目になってしまいます。
でも、それでも傑作だと判断できる、本当に素晴らしい作品でした。

ランク:AA-(傑作)

Last Updated on 2024-11-17 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました