花と雨と太陽と

2001

『花と雨と太陽と』は2001年にPS2用として、ビクターインタラクティブソフトウェアから発売されました。

制作はグラスホッパー・マニファクチュアで、『シルバー事件』を作ったところですね。

<感想>

ゲームジャンルは移動式ADVになります。

直接的な続編というわけではないのですが、『シルバー事件』をやってないと分かりにくい部分もありますので、できればやっておいた方が良いかもしれません。

本作の特徴は世界設定にあります。
独特でシュールな世界観に、ユーモア。
好きになれるか否かは、この部分に大きくかかってくるでしょう。
これはもう好みの問題で、人の意見はあまり参考になりませんので、まずはOPだけでも動画か何かで見てみた方が早いでしょうね。

問題はそれ以外の部分です。
せっかくの秀逸な世界観なのですが、それを活かすべきはずのグラフィックが微妙にショボイです。

それはまだ妥協できる範囲内だとしても、更に深刻だったのがゲーム部分でした。
本作は3DのADVなのですが、謎解きも大したことがない上に無駄に歩かされます。
ゲームをプレイしている時間の多くを移動に費やしているわけです。
私にはこれが苦痛でしたね。
3D系のADV全般にも言えるのですが、広い土地を無駄に移動させるゲームが増えてきています。
それはそれで、その世界を体感できるというメリットもありますし、ウォーキングシミュレーターとしての需要もあるにかもしれません。

しかし、こういうタイプは、飽きたら一気につまらなくなるわけで、その辺を配慮して移動の短縮化を図ったゲームとかもあるわけです。
そういうシステム上の問題点、そして改善策が既に存在しているのに、何故にあえて問題を残したままにするのか。
世界観の構築のセンスにはうならされるものはあるものの、逆にゲーム作りのセンスはないなと思っちゃうのですよ。

<評価>

まぁ、こういう世界観を堪能させる系統のゲームは、家庭用ゲーム機では少ないです。
そのため、ゲーム機に限れば、相対的にもっと評価しても良いかもしれません。
しかし、PCのADVではそういうゲームが一杯ありましたからね。
今更世界観だけ良くて後は駄目なゲームを出されても、あまり評価できないんですよね。
そういうわけで、個人的には凡作ってところでしょうか。

最近はどうか知りませんが、昔のRPGの製作者は海外の本場のRPGにも精通している人が多かったです。
知っているからこそ、更に良いものも作れるのです。
ADVに関してはその辺の知識が足りないんじゃないかと、どうにも気になってしまうんですよね。

私の場合はなまじいろんなADVをやっているが故に楽しめませんでしたが、そうでないならマイナス点よりもプラス部分に目がいくかと思います。
世界観にはまれたら全ての欠点も吹き飛んでしまう可能性もありますので、購入検討の場合はこの雰囲気が大好きになれそうかを、何よりも重視すべきでしょうね。

ランク:D-(凡作)

花と雨と太陽と
花と雨と太陽と AMAZONで詳細を見る

Last Updated on 2025-02-16 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました