『ポートピア連続殺人事件』は、1983年にENIXからPC88用として発売されました。
「犯人はヤス」・・・これほど有名なネタバレもないのではなかろうか?
最近はどうか知らないけれど、当時は誰しもが知っていたものです。
<概要>
ゲームジャンルはコマンド入力式ADVになります。
なお、FC版はコマンド選択式になります。
ほとんどの人はFC版でのプレイだと思うので、選択式のほうがイメージが強いかもしれませんね。
あらすじ・・・
サラ金会社社長・山川耕三が密室内で遺体で見つかった。
プレイヤーであるボスは、部下の真野康彦(ヤス)と共に事件の捜査に乗り出すが、今度は耕三の関係者と思しき人物が相次いで不審な死を遂げる・・・。
<感想>
国内でPCのゲームとなると82年にもあることはあるんですが、簡単な作りの作品しかありませんでした。
ゲームらしいゲームとなると83年からではないかと思います。
そういう意味では、83年が実質的なゲーム元年な気もしますが、いずれにしても、本作が出たのは、そうした最初期の頃になります。
まだゲームの絶対数が少ない時期でしたからね。
1本良いのが出ると、そのジャンルが流行るきっかけになります。
ポートピアや『鍵穴殺人事件』の出来が良かったことは、80年代における推理ADVの地位の確立に、多大な貢献をしたのは間違いないでしょうね。
また、ファミコンでのADVの普及という観点からも外せない1本だと思います。
今だと、ADVの名作だなと思う作品の名前を挙げても、ADV好きでなければ、作品自体知られていないことも良くあります。
しかし本作は、犯人のネタバレが世間一般に浸透していたわけでして。
当時は、直接本作をプレイしたことはなくても、本作のタイトルか犯人の名前は知っている人はかなりいたと思います。
これって、今考えると凄いことですよね。
<評価>
総合でも名作といえるでしょう。
最初期の作品だけに、今やってほしいとは思わないけれど、国産ADVの初期の名作でもあり堀井雄二さんの最初の代表作という意味で、その歴史的価値は十分なのではないでしょうか。
ランク:A(名作)
Last Updated on 2024-06-15 by katan
コメント
SECRET: 0
PASS: 7d0b7852cd7a1ccffce18a4c31ff9f3d
すいません…遅いコメントで…汗
ポートピア、もちろん当時FM-7でやりました、笑
犯人が今となっては有名すぎてネタばれというか
犯人のパロディーがあったり…笑
物知りのkatanさんだったら知ってるかなと思い
お聞きしたくてコメント書きました。
当時FM-7でプレイしてたんですが
隠しコマンド?で喋るんですよ。
でも確かに記憶してるんですが回りで聞くと
みんな知らない…ウソだ~と言われちゃって、泣
88版が喋るかはわかりません…汗
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いえいえ、いくらでも大歓迎です。
一般的に話すと言われているのはPC-6001mkII版だけなんですよね。
でも、某掲示板の書き込みか何かで、FM-7版の隠しコマンドで喋ることを書いていた人がいたので、喋るのかもしれませんね。
残念ながら私は88版とファミコン版しかプレイしたことがないので、自分で確かめることはできないのですけども。
お力になれず申し訳ないのですが、そんな感じで噂では聞いたことがあるけどって程度しか分からないですね。