Memories Off 2nd

2001

『Memories Off 2nd』は2001年にドリームキャスト及びPS用として、KIDから発売されました。

KIDの看板シリーズであったメモオフシリーズの2作目にして、世間的にも代表作とされる作品になるでしょうか。

<概要>

ゲームジャンルはノベル系ADVになります。

初期のKIDは、移植ものばかりという印象が強かったものです。
オリジナルも作れるのだと認知されるようになったのは、メモオフシリーズの、より具体的には本作の成功が大きかったのでしょう。
KIDの作品で個人的に最も評価している作品は別の作品になるものの、看板シリーズはと聞かれると、やっぱりこのシリーズなのだと思います。

<グラフィック>

キャラデザはささきむつみさんで、個人的にも好みの絵柄ですね。

特徴的なのは、キャラの髪の毛が黒茶系で統一されていること。
私は奇抜な色の髪のヒロインにも抵抗はないですが、中には嫌がる人もいるみたいですからね。
そういう人でも入りやすい作品と言えるでしょう。

また、奇抜な色に抵抗がない場合でも、派手な色の作品が巷に一杯溢れかえっていましたからね。
こういう一見地味な作品の方が、他との差別化も図られ、かえって特徴的に見えましたし、作品の方向性と相まって良かったと思います。

<感想>

いわゆる恋愛ゲーであり、本作は別れに重点を置いています。
具体的には主人公に最初から恋人がおり、その恋人以外と結ばれる場合には当然別れが待っているわけです。

ADVの場合、ゲーム機でやることの大半は、何年か前に既にPCゲーでやっているわけでして。
恋愛ゲームにしても、最初から恋人がいるという設定の作品も、何年も前に幾つも発売されています。
そのため個人的には、どちらかと言うと今更感の方が強かったのですが、ゲーム機のギャルゲー枠の中で考えるとまだ珍しかったようにも思います。
したがって、18歳未満のギャルゲーユーザーには、新鮮に感じられた設定だったかもしれませんね。

この時期のKID作品は、高く評価されているものも幾つもあります。
しかしネタ的にはPCゲーで既にあるものだったりするので新鮮さを感じられず、個人的には評価が低くなることも多いわけでして。
その辺はどうしても、ゼロ年代に入った辺りでギャルゲーデビューした人とは、捉え方が違ってしまうのでしょう。

少し脇道にそれてしまいましたが、本作は基本的には地味で起伏の乏しい展開ながらも、少しずつ恋愛模様を重ねていくリアリティ重視の作品になります。

設定の関係上、必然的に三角関係が生じますし、その三角関係やそこから生じる修羅場が作品の大きな特徴と言えるのでしょう。
修羅場ゲーは初体験ではなかったので大きな新鮮さを感じるほどでもなかったし、そもそも修羅場シーンが好きってわけでもないので、個人的には大きなプラスポイントになるわけではありません。
しかし修羅場ゲーとしては初期の代表作と挙げられることの多い作品ですし、この手の属性が好きな人ならば満足できる可能性は非常に高まるのでしょう。

まぁ、この部分は人によって程度の差はあれ、長所になることは間違いないでしょう。
ただ、積み重ねが大事になる作品だけにね、丁寧な描写やきちんとした整合性がより大事になってくるわけでして。
本作は、時々首を傾げたくなる場面があったために、気分が削がれてしまったものでした。
私はあまりこだわらない方だと思いますが、テキストの整合性にこだわる人ほど、興醒めして楽しめない可能性があるでしょう。

<評価>

少し気になってしまう箇所もあったことから感情移入がしにくく、個人的には佳作としておきます。
上述のように整合性にこだわる人にはおすすめしませんが、修羅場ゲーが好きな人ならば、初期の代表作と語られることもある作品ですし、今でもおすすめできる作品だと思いますね。

ランク:C(佳作)


Memories Off Duet
Memories Off Duet

Memories Off History
Memories Off History

Last Updated on 2025-02-24 by katan

タイトルとURLをコピーしました