時空探偵DD ~幻のローレライ~

1996

『時空探偵DD~幻のローレライ~』は1996年にPS用として、アスキーから発売されました。

PSオリジナルのインタラクティブムービーということで注目した作品でしたね。

<感想>

このゲームはそうですね、今やって楽しめるかと聞かれたら、絶対の自信を持ってノーと答えるでしょう。
うん、ここまで断言できるゲームも珍しいかも。

ポリゴンムービーを見るだけなのでゲーム性は皆無に近いし、かといって納得できる纏まったストーリーらしきものもない。
オマケに数時間で終わるので、ボリュームも恐ろしく少なかったですから。

中古屋でかなり値崩れしていましたが、その理由も十分納得できるってものでしょう。

もっとも、今やって楽しめるかという観点と、発売当時におけるゲームの評価は別物です。
本作を名作とは言えないと思うけれども、発売して間もなく購入した私は一応の目的は果たせましたしね。

私がこのゲームに求めたもの。
それはポリゴンムービーの可能性です。
PSになってポリゴンを用いたゲームが増えてきました。
ポリゴンを用いたムービーは、従来のムービーとは違う可能性も秘めていたと思います。
一体どれだけのものがPSで出来るのか。
それを知りたくて本作を購入したんですよね。
ゲームに何を求めるかは人それぞれなのかもしれませんが、リアルタイムでこのゲームを定価で買った人なんてのは、大概がそういう目的だったのではないでしょうか。

実際、ゲーム面もストーリー面もボリューム面も駄目駄目だったけれども、グラフィック面に関してだけは発売時では抜群でした。
繰り返しになりますが、本作が96年の発売であることを忘れてはいけません。
この年に、ポリゴンムービーの可能性を求めてゲームをやるとなると、本作は外せないのです。

確かに、すぐにクリアしてしまうし2回目をやろうとも思わないから、クリア後は真っ先に処分されちゃいやすい作品ではありました。
しかし、望んだものに関しては一定の成果を得られたという点は、一応評価できるような気がします。
何がしたくて何が特徴なのかも分からないゲームも多いですからね、それに比べたら十分好感が持てるってものですよ。

<評価>

残念なことに、本作の特徴である部分はその後最も進化が激しい分野であり、次々に優れた作品が発売されることになり、すぐに特徴ではなくなってしまいました。
だから今やる価値はないと思うわけですが、リアルタイムでやった人に限るならば、それなりに満足出来た人もいたと思いますね。

ランク:C-(佳作)


Last Updated on 2024-11-12 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました