『雛鳥の囀』は1997年にPC98用として、STUDiO B-ROOMから発売されました。
メイドブームの決定打となった『殻の中の小鳥』の続編となる作品でした。
<概要>
カードを用いてメイドを調教するという独特の内容で話題を呼んだ『殻の中の小鳥』。
メイドブームの決定打となった存在でもありましたよね。
本作はその続編になりますので、できれば前作からプレイをしてください。
2本で1つみたいに捉えられている面も大きいですから、その方が良いでしょうね。
ちなみに、前作はブラックパッケージからの発売です。
90年前後のアダルトゲームに詳しい人の間では、エルフやアリス以上に人気があったかもしれないバーディソフト。
そのバーディソフトからディスカバリーが独立し、そこからブラックパッケージが独立して『殻の中の小鳥』を製作。
そのメンバーが独立してSTUDiO B-ROOMを設立したので、本作は続編であるにもかかわらず発売元が異なりますし、続編がブランドのデビュー作でもあったわけです。
<感想>
ゲームジャンルは調教SLGであり、前作同様にカードを用いて調教することになります。
カードを使うというと簡単そうなイメージが沸くかもしれませんが、今作は異常に難しくなっていました。
そのため、難易度が高ければ高いほど良いという人ならば、おそらく今作も満足できたのでしょう。
しかし難易度だけが高くなったともいえ、それがあまり面白さや新鮮さにはつながっていないという、SLGの続編に見られがちな作品になってしまいました。
私は前作の熱狂的なファンというほどでもなかったので、面倒臭さの方が強かったです。
他にも調教SLGはありますし、特にこのジャンルはWIN用の綺麗な絵で音声付きの作品もありましたので、難易度は抑えめでも、そういう新しい刺激のある作品の方が楽しく感じてしまったものでね。
<評価>
メイド属性自体は昔から少しずつ増えていったのであり、全てを『殻の中の小鳥』から始まったと言うのは間違いなのでしょう。
でも本格的なブームの火付け役になったのは確かでしょうし、前作と今作の果たした意義は結構大きかったのかなと思います。
メイドは奴隷とは異なるのですが、アダルトゲームでは奴隷的な虐げられる存在として描かれることが多く、それが長くユーザーに誤った認識を植えつけていきました。
このシリーズは特にそうで、メイドを調教するというコンセプトですから、それまでに培われてきた方向性をハッキリと正面から突きつけたわけです。
その点で、方向性の分かりやすい作品でもあったのでしょうね。
私自身は必ずしも楽しみきれなかった作品でもありますが、1つの時代の象徴となるシリーズではあったのだと思います。
ランク:C(佳作)
Last Updated on 2024-12-10 by katan