『大航海時代』は1990年にPC88用として、光栄から発売されました。
言うまでもなく、大航海時代シリーズの1作目になります。
<感想>
光栄による公式のジャンルは「リコエイション」。
他では使われない表現なので、馴染みのない人もいるでしょう。
誤解を覚悟で大雑把に言うならば、RPGとSLGの中間的なシステムになりますね。
舞台となるのはその名の通り「大航海時代」で、ポルトガルの没落貴族を操り、失われた爵位を取り戻すことが目的になります。
具体的には船を購入して冒険や交易を行い、ときには海戦もこなしつつ、名声をあげていくことになります。
イベントによりシナリオも楽しめるものの、基本的にはその自由度の高さが最大の特徴となるのでしょう。
今遊んでどうなのかという観点ならば、ストーリー面の良さやイベントの豊富さでは2が一番でしょうし、ゲーム性の成熟度では3が一番と言えるでしょう。
そうなると、今更あえて初代をプレイする価値は、あまり大きいとは言えないのかもしれません。
こういうSLGの類は続編に良い作品が出てしまうと、どうしても前の作品が過小に評価されがちです。
しかし2や3があるのも、全てはこの初代があってこそなわけでして。
後に出た作品によって、当時楽しんだ人の気持ちまで否定される理由はないですしね。
大航海時代の大まかなシステムはこの初代でほぼ出来上がっていますし、もう文句なしに名作といえるのではないでしょうか。
自由度が高いということで、初めてプレイしたときこそ、とっつき辛さもありますが、その自由度やゲーム性の高さは抜群でした。
操作性も良かったですしね。
上であまり初代を今からプレイする価値は少ないかもと書いたけれど、システムがシンプルな分、本来の魅力だけが凝縮されていますからね。
未体験の人がいきなり複雑なものに手を出しても、ただ面倒に見えて萎える場合もあります。
そうなると本質だけを示した初代は、入門用としては今でも良いのかもしれませんね。
光栄のゲームはたくさんありますが、個人的にはこの大航海時代シリーズが一番好きだったりします。
またいつかオフラインの新作を出してもらいたいものです。
ランク:A(名作)
Last Updated on 2025-02-05 by katan
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
これも実は当時やらなかった…
本当はやりたかったんですけどね
なんでやらなかったのだろう…
今でも謎です(笑)
それでDS版が出たときに買ってやったら
(シリーズ初の購入です)
まあ面白い こんなことなら
DS版は大航海時代2のリメイクみたいなんですけどね
この初代も基本的にはおなじなのかな
だとしたらやりたいな(^_^;)
あとPC98の時代は大航海時代とATLASが同じと思ってました(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
DS版も出ているんですね。
2はいろんな機種に移植されているような・・・
2をプレイ済みなら、あまり初代はやる必要がないかも。
シナリオ重視で大航海時代を舞台にした物語も楽しみたいのであれば、つまり2と同じ方向性を堪能したいのなら4をおすすめします。
他方で、アトラスに近い感じでシステム重視でいくならば、つまり純粋にSLGとして楽しみたいのなら3がおすすめなのかなと。個人的には3はかなりはまりました。
純粋なSLGではかなり高い点を付けていますしね。