『ALIVE』は1998年にPS用として、ゼネラルエンタテイメントから発売されました。
同名のADVは他にもありますが、今回はPSの実写ゲーの方です。
<ゲームデザイン>
ゲームジャンルはインタラクティブムービーになります。
具体的には音声付の実写ムービーが流れていて、たまに出てくる選択肢を選ぶという感じですね。
映画を見ながら部分的にプレイヤーが介在するような作品であり、古くはLDゲームであったような非常に古典的なタイプです。
これはこれで一つの完成された形式とも言えますし、一定の需要はあるのでしょう。
ただ、インタラクティブムービーが生まれてから何年も経っていますし、その間にPCのADVでは様々に発展していたのです。
インタラクティブムービーと呼ばれるものでも、初期と後期では異なりますし。そんな中での初期タイプのような本作ですから、一体何年前のゲームだよと、やっぱり少しは思ってしまいますよね。
<感想>
近未来を舞台としたすこしサイバーパンクな世界観。
ジャンルとしてはアクションものになりますね。
細かい内容は忘れてしまいましたが、面白くはなかったのかなと。
どうやら世間でもそういう風に認識されているみたいなので、やっぱり物足りなかったのでしょうね。
ただ、面白いかと聞かれたらノーと答えるものの、それほど嫌いではないのですよ。
本作が駄目とされるのは、プレイヤー置いてけぼりで、超展開と言われかねない急で意味不明な展開にあります。
つまり、良し悪しを抜きに考えるのであれば、展開自体は早いのですよ。
音声付ムービーで動きは常にありますし展開も早いので、だれることだけはなかったのかなと。
私にとっては、破綻した超展開というのは、眠くなるありきたりな日常描写よりはよっぽどましですから。
<評価>
決して面白いとは言えないし、こういうのがメジャー機種で出るから、実写ゲーに対する世間のイメージが悪くなるのだろうなと思ったりも。
しかし、実写ゲーと言いつつ、動かないしゃべらないなんてゲームもありますからね。
実写ゲーはわりと早くから動くしゃべるがセットになってきましたので、動かないしゃべらない実写ゲーには激しく抵抗があります。
そういう点では、きちんと動きしゃべる本作は、まだマシだったのかなと。
そのため、ギリギリですが、佳作としておきたいと思います。
ランク:C(佳作)
Last Updated on 2024-12-29 by katan
コメント