トワイライト

1994

『トワイライト』は1994年にPC98用として、スタジオ・トゥインクルから発売されました。

林家志弦さんと美龍さんの描くキャラは可愛かったですね。

<概要>

ゲームジャンルはコマンド選択式ADVになります。

主人公は、ある教団に属していて、ある日、使命を受けます。
すなわち、所属するシスターの一人が裏切ったことから、そのシスターに教えを施された6人の女の子の中にも、裏切りが出ないとは限らないということで、主人公が、その女の子たちに接触し、Hなこととかしながら、女の子たちを洗脳するという内容になります。

<ゲームデザイン>

90年代初期に、バーディソフトという人気ブランドがありました。
そこから主要メンバーが独立して作ったのが、スタジオ・トゥインクルでした。

スタジオ・トゥインクルのデビュー作『鏡 ~mirror~』(1992)は、ノベルゲーでした。
これは、今なら珍しくもなんともないのでしょう。
しかし、この頃は一番ノベルゲーが少なかった時期だと思いますので、ゲームデザイン的にも工夫した作品と言えるのでしょう。

次の『分裂守護神トゥインクル☆スターAct.1』は、ブランド代表作であり、随所に工夫がなされた作品でした。
そのため、スタジオ・トゥインクルに期待されるものとして、もちろん一番はグラフィックが挙げられるのでしょうし、『CAL2』のファンとかからはストーリーが挙げられるのでしょうが、それらと同様に、ゲームデザインも挙げられたと思います。

ただ、残念なことに、本作は普通のコマンド選択式でした。
もちろん、当時はまだコマンド選択式が主流でしたので、決してマイナス要素になるわけではないのですが、過去作でいろいろ工夫していただけに、少し物足りなく感じてしまいました。

<グラフィック>

本作の長所や工夫をしている点を挙げるとするならば、それはやはりグラフィックになるのでしょう。

本作もグラフィックは綺麗であり、林家志弦さんと美龍さんのファンであれば、おそらく本作も満足できたのではないでしょうか。
私は大ファンというわけではないのですが、やっぱり最近の絵より、こういうキャラの方が好きですね。

それから、本作では、CGが全画面に表示され、枠とかがありません。
この構造、今では当たり前になっていますが、PC98時代の作品の多くには枠がありました。
それぞれ長所や短所がありますので、一概にどちらが良いとは言えません。
とはいえ、当時は枠付きが多い中での全画面はインパクトがありました。
もともとの林家志弦さんらの原画が最高なだけに、原画の良さをシンプルに活かす全画面方式は合っていたと思います。

<感想>

ストーリーは、90年代でいうところの、ダーク系になります。
こうした雰囲気の作品は、94年頃から増えだしたように思うわけでして。
そういう意味では、トレンドではあったのでしょう。
グラフィックやサウンドと相まって雰囲気は良かったので、楽しむことはできました。

ただ、94年って、ストーリーの良い名作良作がたくさんありましたので、相対的には目立たなくなってしまったように思います。

<評価>

ブランド的にも過去作の方が優先度は高いですし、94年が豊作だったこともありますので、総合では佳作とします。

まぁ、林家志弦さんらの作品の中では優先度は高くないかもですが、十分楽しめる作品ではありますし、ダーク系が好きという方にはおすすめできるのではないでしょうか。

ランク:C-(佳作)


Last Updated on 2024-10-15 by katan

タイトルとURLをコピーしました