『さくらの季節』は1996年にPC98用として、ティアラから発売されました。
登場するヒロインが皆、当時人気だったアニメのヒロインに酷似しているということで、話題性の高い作品でしたね。
<感想>
まずシステムはごく普通のコマンド選択式のADVで、ストーリーも王道とも言える恋愛物です。
これだけならありきたりなゲームなんですけどね。
画面見てもらえば分かるかとは思いますが、キャラクターが当時人気あったアニメのヒロイン、そのまんまなのですよ。
性格まで似てたりしますからね、
これはもう狙ってやったとしか言いようがないわけでして。
平たく言えば、商業作品において、同人の二次創作をやっちゃったようなもんです。
ここまで潔くパクっちゃうとはね、こっちが驚きですよ。
本作はオリジナルのPC98版だけでなく、その後にWIN版が出たり小説で発売されたりもしていますが、よく訴えられなかったなと、つくづく不思議に思ったものです。
まぁ、権利関係のお堅い話は別として、買う方もそれを期待して買ってるんでね、そういう意味では期待に応えてくれた良い作品なわけです。
また、実際のところ、キャラ云々を抜きにしても、一つの作品として面白かったですしね。
ストーリーそのものは普通の恋愛ものなのでしょうが、テキストが上手かったのでしょうね。
これ、違うキャラで発売されていたとしても、十分に評価されていたと思います。
ですので、遊ぶだけなら大満足でしたで終わりです。
問題は評価する場合なんですよね。
何せキャラ全部がパクリだらけなわけですからね、こういうのを製品として許して良いのかって、どうしてもなりますよね。
道義的には、これは製品として失格と言うべきなのかもしれません。
ただ、ややこしいことに、上記のように、このゲームって良く出来ているんですよ。
パクリなだけあってキャラは可愛いし、MIDI対応のサウンドも良いです。
それだけでなくテキストやテンポも秀逸で、最初から最後までだれることなく本当に楽しんでプレイできます。
もう、単純に1本のゲームとして面白いのですよ。
仮にこのキャラたちを使わなくても、十分良作だったんじゃないでしょうか。
だからこそ難しいのです。
これは駄目だよって口では言いつつも、本心では楽しんでしまっている自分がいるわけですからね。
人にも薦めて良いんだか駄目なんだか、サッパリ分かりません。
<評価>
そういうことなのでランクは一応良作にしたけれど、正確な評価は保留です。
全てはプレイヤー個人の価値観次第ってことでしょうね。
Last Updated on 2024-11-15 by katan
コメント