『PYST』は1998年にハイブリッドCDとして、マイクロマウスから発売されました。
オリジナルは1996年にParroty Interactiveから発売され、その日本語移植版になります。
<感想>
タイトルの時点で何となく想像できるようにも思いますが、本作は『MYST』のパロディ作品となります。
さて、このゲームについては、ほとんど語ることがありません。
当時の私は『MYST』が大好きで、その手のゲームを一杯やっていたのですが、『MYST』と並んで店に置かれていたのがこのゲームでした。
『MYST』っぽいというので気にはなっていたのですが、ずっと敬遠していたわけでして。
ワゴンにあったから手を出してみたものの、それで正解だったように思います。
というのも、本作はMYSTのパロディということなのですが、あの幻想的で綺麗だった世界が汚物まみれの世界に変わり果てています。
これはMYSTに思い入れがあった人ほど腹が立ったでしょうね。
自社でやるならまだブラックジョークとして許せるものの、これは違いますからね。
他人が作ったものを徹底的に汚す行為は、幾ら叩かれても仕方ないように思います。
ゲームとしては画面の動きもそれなりにありましたし、技術的にはそれなりのものを有していたかもしれません。
でも、だったらそれをもっと違うことに費やしてくれれば、より多くの人が有意義に過せたでしょうにね。
何でこんなことに時間と労力を費やしたのやら。。。
そういうわけでゲームについては「論外」の一言で済むのですが、ふと意外に思うこともありまして。
海外のサイトとかだと、このゲームはこれ以上ないくらいに低く評価されています。
まぁ、それはある意味当然なのでしょう。
そして国内でもプレイした人の多くは飽きれたでしょうが、あまり怒りの意見はみないんですよね。
(まぁ、話題にされること自体少ないのでしょうが。。。)
精々あれはハズレだくらいなもので。
ゲーム機や今のアダルトゲームとかだと、気に食わない作品には粘着質なアンチがいますからね。
それを考えると実にサッパリしたものです。
ハズレならハズレであえてしつこく絡まないという感じで、これはMYST系を好むユーザーの多くが大人だったんですかね。
変なところでユーザーの質の違いを感じた気がする、そんな作品でもありました。
<評価>
そういうわけで私も始めてすぐに、アカンこれ駄目だって思ってやめたので、今となっては正確な感想は書けません。
でも、悪質なパロディということで、評価的には駄作で間違いはないかと思いますね。
ランク:E(駄作)
中古Windows3.1/95 CDソフトPYST ピスト[日本語版]
Last Updated on 2024-12-22 by katan
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
“他人が作ったものを徹底的に汚す行為”自体は一定の捻りが効いていればまだ笑えるんですが、これはそれすら達成できてないんですよね。ビルゲイツを槍玉に挙げた”Microshaft Windblows 98”みたいな成功例もあるので、ワゴンで見かけた時は僅かに期待はしてたんですよね、これ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ソフマップとかで結構目立つ位置で宣伝していましたし、期待した人は少なからずいたでしょうね。
結果は散々でしたが。。。