NOeL NOT DiGITAL (ノエル ノット デジタル)

1996

『NOeL NOT DiGITAL (ノエル ノット デジタル)』は、1996年にPS用としてパイオニアLDCから発売されました。

温故知新という言葉がありますが、それを最高の形で示したのがこのゲームだったように思います。

<総論>

ゲームは決してジャンル名ありきではなく、ゲームの存在が第一ではあります。
もっとも、これまでと異なる扱いを受けだすと、そこに違和感を感じるのも当然なわけでして。

簡単な例を挙げますと、PS以降の日本RPGはムービーが増えました。
ムービーが多くて、ストーリーを楽しむ物が主であることも多いのです。
仮に現代的基準でそれがRPGの必要条件だと考えてしまうと、例えばFCやSFCの頃のドラクエなんかはRPGでなくなってしまうでしょう。

もちろん、そんな馬鹿なことを言い出す人はまずいません。
でも、それはドラクエの知名度が高いが故に皆分かっているだけであって、知名度の低い場合にはそういう馬鹿げた現象がたまにあるのです。

私が好きなジャンルはADVですが、本質的にADVとノベル系が異なるのはこれまでにも語ってきました。
その上で、広い意味では含めても良いのだろうとも。
だから、近年のノベル系のゲームの紹介には、ノベル系のADVと表記しています。

ところが若い人の中には、そのノベル系こそがADVだと思い込んでいる人も少なくないわけでして。
昔ながらのコマンド選択式やP&C式ADVをADVと認識できない人もいるのです。
例えば『遺作』なんかは伝統的なP&C式ADVになるのですが、これをSLGって考えている人もいましたしね。

本作にしても同じことが言えます。
本作が発売された96年はまだコマンド選択式が主流でしたが、ゲームショップを見るとADVのコーナーに置いてなかったりするのです。
その他のコーナーとかにあるのを見かけると、何とも複雑な思いに駆られるわけでして。

確かに、この当時には見かけないタイプのゲームではありました。
ストーリーらしきものはなく、ただひたすらにヒロインとの会話を重ねるわけですからね。

でも、私からすれば、これこそが最初期のADVの姿だったはずと思うのです。
昔『EMMY』という人工無能のゲームがありましたが、それを次世代機で表現すればこうなるんだろうなって感じで。

その意味で、本作は決して斬新な物でもないと言えるでしょう。
細かく分析すると、決して異色作というのでもないと思います。

しかし、私も含め多くのプレイいした人が、間違いなく新鮮に感じたはず。
温故知新とはよく言ったものです。
廃れて絶滅しかけた分野に再注目し、現在の技術を用いつつも全く新しい物のように作ることは、時として全く新しいものを生み出すよりも難しかったりもします。
ここまでまるで斬新な作品なように作り上げることは、かなりのセンスが必要なはず。
よく作ったものです。
最初期のADVを見事に現代的に復活させた本作の意義は計り知れず、その存在理由は今尚失われるものではないでしょう。

<感想>

さて、肝心のゲームですが、ゲーム内でやることは極めて単純です。
ヒロインと会話をするだけなんですから。
しかし、その演出がとても新鮮だったわけです。
テレビ電話に近いシステムで画面上のヒロインと会話するのですが、ゲームはリアルタイムで進行していきますし、フルアニメで動くヒロインがフルボイスでしゃべることで、他に類を見ない臨場感を醸し出していました。
この感覚は他のどんなゲームでも味わうことは出来ず、本作だけの強烈な魅力となっていました。

また、このインターフェース面とかキャラデザとかが、妙に洗練されたデザインだったんですよね。
いわゆる一般人や非オタでもつい気になってしまうような、そうしたセンスの良さがありました。
ギャルゲーとかの世界にドップリ浸かっていた私なんかには、ここら辺は最初わからなかったんですけどね。
どうやら、普段興味ない人が案外引き付けられたりするみたいなんですよ。
そういう意味では興味深い作品でしたね。

こうしてとにかく新鮮なイメージで幅広い層に注目された本作ですが、その評判となると少し分かれるようです。
私と同じようにクオリティよりオリジナリティを大事にするような人には、概ねこういう作品は歓迎されたでしょう。

しかし、本作はどうも操作系がイマイチなんですよね。
遊びやすさや完成度を求める人には、合わない人も多かったでしょう。
ストーリー重視という結果を重視するタイプのADVファンにも、本作のような過程を楽しむ作品の面白さは伝わりにくかったでしょうしね。
そのため、どうしても人を選んでしまう点は否めなかったかなとは思います。

<評価>

万人向けではないけれど、個性はピカイチですからね。
総合でも名作といえるでしょう。
PSらしさを表したADVともいえますので、PSオリジナルのADVをプレイしたいのであれば、要注目の作品といえるでしょうね。

ランク:A(名作)


ノエル

Last Updated on 2024-11-17 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました