かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄

2002

『かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄』は2002年にPS2用として、チュンソフトから発売されました。

チュンソフトの久しぶりのノベルゲームということで、制作発表時には驚かれた方も多かったでしょうね。

<感想>

続編が出るという驚きはあったものの、私自身は、続編が出るというだけでは惹かれなかったわけで、最初はスルーする予定だったんですよね。
その考えを変えざるをえなかったのは、1人の名前を制作メンバーの中に見つけてしまったからでした。

というのも、本作の制作に、庄野晴彦さんが加わっていたのです。
90年代半ばのADVファンであれば知らない人もいないくらい有名で、当時CG関係では別格の存在でしたからね。

そもそも、チュンソフトのノベルゲームというものは、ADVの中でもグラフィックを軽視した構造でした。
その続編にグラフィック関連の第一人者が関与し、しかもPS2という当時の最新鋭機で力を発揮してくれるわけですから、このコラボによりノベルゲームはどういう新しい側面を見せてくれるのか、そう考えるとこれは見逃せないと思ったわけですね。

まぁ、厳密には庄野晴彦さんはCG制作特別協力という立場なので、ゲーム内のどこまでに関与したのかは分かりません。
私も細かく見分けがつくほどに精通しているわけでもないですしね。
ただ、本作でグラフィックが最重要項目だなと考えたこと自体は、あながち間違っていなかったように思います。

本作は、キャラはシルエットで文字が画面全体に表示されるタイプのノベルゲームであり、グラフィックは構造的に従的な立場にあります。
だからどうしても限界が生じてしまうのですが、それでもループムービーをはじめとして、背景画像などは見た目でも十分に楽しむことができました。
技術の進化と技術力の高さを感じることができましたし、これだけでも元が取れたように思います。

問題があるとすれば、それはストーリーなのでしょうね。
いや、普通には楽しめたんですけどね。
そもそも前作だって、別に特別だったわけではありません。
SFCしか知らない人には珍しくも見えたかもしれませんが、選択肢で分岐するゲームはPCでは幾つもありました。
動き回るなどグラフィックがもっと優れているADVもありましたし、音声の付いているADVもありました。
一つのADVとして見た場合、個々の要素で初代かまいたちを超えるADVは幾つもあったわけです。
それでも初代かまいたちに特別な点があるとするならば、それは突き詰めれば本職の推理小説作家による、しっかりと構成されたミステリーとしてのストーリーがあったことなのでしょう。
当時、あるいはそれ以後においても、初代かまいたちが色褪せて見えないのは、この部分の利点が揺らがないからなのだと思います。

本作は、残念ながら肝心のミステリー部分がいまいちでした。
確かに多くのライターが参加し、ジャンル的にもミステリーにとどまらない、実に多岐に渡った展開を見せてくれます。
これはこれで、次はどんな展開になるのかといった楽しみ方もできます。
しかし初代かまいたちの持っていたような、他にはないという核となる部分が欠けてしまったわけです。
本作については、発売当初は結構叩かれていたようにも思いますが、これはミステリー部分に期待した人には肩透かしだったからでしょうね。
ミステリーにこだわらなければ普通に楽しめるので短所でもないですが、初代かまいたちのように長所とは言えないのだと思います。

それと、最初の方でグラフィックは楽しめたと書きましたが、昔のインタラクティブムービーみたいに、グラフィックを前面に強調すれば長所足りえたのでしょう。
しかし、構造的に従的な感じでしたので、明確な長所というにはもう一つ足りないなとも思ったわけでして。
映画で言うなら脇役が頑張ってるようなもので、主役が頑張ってるのよりも印象が薄いってことですね。

<評価>

結局、十分に楽しめたことは楽しめたのですが、本作ならではという長所や魅力もなかったわけでして。
そういうわけで、総合では佳作としておきたいと思います。

チュンソフトはノベルゲームで有名になったのも確かなのですが、近年はそれに縛られて失敗しているケースも多いように思います。
このメンバーを揃えておいて、ノベルの、それもかまいたちの続編という選択肢しかなかったのでしょうか。
同じADVでも違うジャンルだったり、あるいは続編ではない新規のゲームとして自由に作らせていたら、もっと優れたゲームを作れていたのではないでしょうか。
なぜこれだけのメンバーでかまいたち2にこだわったのか、そこがどうにも残念に思えて仕方のない作品でもありましたね。

ランク:C(佳作)

Last Updated on 2025-03-05 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました