ハイスクールテラストーリー

1997

『ハイスクールテラストーリー』は1997年にWIN用として、URANから発売されました。

主題歌がキャンディーズの「春一番」で、とてもインパクトがありましたね。

<感想>

これはそうですね、今世紀になってからアダルトゲームを始めた人は、おそらく知らないのではないでしょうか。
どこのレビューを見ても、褒めているところってほとんどないでしょうし、私も実際にそれほど面白くなかったですから。
というか、中身はもうほとんど記憶に残ってないですね。
面白くなかったのは確かなんだけれど、どこがどう面白くなかったのかさえも見事に忘れてしまいました。
そんなゲームなんでね、最近の人は知らないだろうって思ったわけです。
あ~でも、サターン版も出てたから、そっちで知ってる人もいるのかな?

しかし、これがリアルタイムで過ごした人となると話は別です。
実際にプレイしたかは別として、多くの人が存在自体は覚えてるんじゃないかなって思います。

まず、グラフィックが抜群に綺麗でした。
キャラも可愛かったですし。
このゲームが発売されたのは97年で、まだPC98用のゲームも出てた頃でしたね。
そんな中で、本作は一際目立っていました。

それと主題歌ですね。
この当時は主題歌自体も珍しかったのだけれど、その曲がよりによって「春一番」だったんです。
元々は昔、キャンディーズが歌っていた曲でした。
本作では当然ながら、歌手は違う人に代わりましたが、この曲が店頭デモで流れていたんですね。
いや、おっさんホイホイとはよく言ったものですよ。
「雪が~解けて、川に~なって…」って流れ出す度に、アダルトゲームと縁のなさそうな中年のオジサンたちまで、皆足を止めて振り返っていましたから。
私はキャンディーズの世代ではないけれど、この曲は結構好きだったわけでして。
おっちゃんたちに混じって店頭デモをよく見ていました。

発売までのインパクトや期待値は、かなり高かったのではないでしょうか。
販促もかなり積極的でしたしね。
実際、結構な数が売れたはずです。
残念ながら中身がアレでしたが、発売前までは期待で楽しめていたんですよね。
この年には『センチメンタルグラフィティ』もありましたが、発売前までが楽しかったという点では一緒ですね。

もちろん、作品が駄目な以上、作品として高く評価はできません。
でも、数千円の出費で長くワクワクした気持ちになれていたんですからね。
考えようによっては、案外高い出費ではなかったのかもしれないですね。
最近はこういう風に期待して店頭デモを見ることがなくなってきました。
そう思うと、妙に感慨深く思えてくるのですよ。

ついでに、本作の初回版には、マウスパッドも特典として付いていました。
これ、さすがにちょっと状態が悪くなってきていますが、昔は結構使っていました。
表面が少しザラついた加工になっていて、普通のマウスパッドよりも使いやすかったんですよね。
こういうのを普段買わない私としては、非常にありがたかったです。

そういや製作したURANはもうないんですかね。
なまじ注目が高かった本作の出来が出来だっただけに、逆に一気に見放された感も強かったですが、その後地味に良作を出してたんですよね。
勿体無いですね。

ランク:C(佳作)


Win95 CDソフト ハイスクールテラストーリー 初回版

Last Updated on 2024-12-04 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました