分裂守護神トゥインクル☆スターAct.1

1993

『分裂守護神トゥインクル☆スターAct.1』は1993年にPC98用として、スタジオ・トゥインクルから発売されました。

いわゆる変身ヒロインものであり、随所に様々な工夫が凝らされた作品でしたね。

<概要>

ゲームジャンルはコマンド選択式ADVになります。

スタジオ・トゥインクルというのは、元バーディソフトのメンバーが立ち上げたブランドになります。
バーディ時代からグラフィックは抜群だったところ、それは今回も同様であり、林家ぱーさんの絵はいつ見ても良い感じですね。
もっとも、本作では原画だけが良いだけではなく、随所で挿入されるアニメーションもウリになっていました。

ここで大まかなあらすじを書きますと、ある日主人公に不思議な力が発動し、4人に分裂した守護神とともに、破死裏獣とそれを操るダイアと戦うことになります。

本作はAct.1ということで4人の守護神を探し出すのがメインとなりますが、基本的には守護神の女の子らのドタバタを楽しむ感じで、コメディ系の作品と言えるでしょうね。

それと、守護神には変身シーンらしきものもあります。
雰囲気的には、セーラームーンとかの魔法少女モノと同じなんですよね。
また、随所に特撮戦隊モノの雰囲気が漂っていますので、つまりはそういう系統が好きであればあるほど楽しめるわけです。

<感想>

そういうわけで、笑えるテキストに魔法少女や特撮戦隊モノのノリが加わり、そこに可愛いキャラとアニメーションが上乗せされているってことですね。

ゲームにアニメーションは必須とは思わないのですが、本作はこういう設定ですからね、変身シーンとかにアニメーションがなければ醒めてしまいます。
本作においても、お約束とはいえ要所要所で変身アニメが入ることにより、こちらも興奮もしてくるってものです。
また、立ち絵だけでなく顔CGと噴出しを組み合わせた手法も含め、演出面全般がテキストを活かすことに上手く機能していたように思います。

このテキスト、ひいてはゲーム全体を活かすという意味では、システムの貢献も忘れてはならないのでしょう。
本作は、一応はコマンド選択式のADVとしておきましたが、むしろノベル系のADVに近いのかもしれません。
基本は読み進めつつ、随所で選択肢が出てくるわけで、それを選べばサクサクと進んでいくのです。
コマンド選択式にありがちな、同じコマンドの繰り返しもありませんので、最近の人でも違和感なく楽しめるように思います。
そしてこれを基本としつつ、Hシーンではアイコン形式のおさわりモードになりましたし、敵がいることで単純なミニゲームも挿入されたりしました。

つまり効果的なアニメーションの導入だけでなく、その場その場で相応しいシステムにも切り替えつつ、どれもテキストのテンポを阻害しないように作られていたわけで、これはとてもセンスのある作りだと思ったものです。

<評価>

こういうゲームは中々ないもので、多分本作が嫌いって人はいないんじゃないかなって思います。
一見すると特別新しい点はないようなのに、それなのに評判がとても良かったのは、それだけ全ての面で配慮が行き届いていたってことなのです。
そのため、総合でも名作といえるでしょう。

ただ、全く欠点のないゲームでもないわけでして。
1つは楽しいテキストも、終盤やや失速気味だったこと、もう1つは上記のように本作は1作目で起承転結の起でしかないことです。
これで完結していれば文句なしだったんですけどね。
さぁこれからだってところで終わってしまうわけで、早く2を出せよと思ったまま今日になってしまいました。
それでも名作に値する作品だと思いますが、完結していればと思うとつくづく勿体無く思う作品でしたし、楽しい作品でしたね。

ランク:A-(名作)


PC-9801 3.5インチソフト 分裂守護神トゥインクルスター

Last Updated on 2024-09-10 by katan

コメント

タイトルとURLをコピーしました